fc2ブログ

ジムスナ2 腕(苦悩中)

 03, 2009 13:28
久々の更新となりました。

プラモは触ってはいたのですが、なんとも試行錯誤の繰り返しで全く進んでいないような状態でした。

まだ、色々と解決すべき問題は山積なのですが、とりあえず現状報告などを・・・


RGM-79SP-9.jpg

現在は肩から腕にかけて切り刻んで、可動を仕込みつつ組んでます。

前回やった足首については両方終わってます。ここは良く動くようになりました。





まず肘関節ですが、元のキットパーツを生かして二重関節可しました。
腕の中にポリキャップを1個仕込んだだけでココまで動くように!

RGM-79SP-10.jpg




肩の装甲は腕に取り付けるキットの状態から、独立して動くようにしました。
これにより肩装甲の内側にカバーを作製。0.3ミリの真鍮線で接続してるのでカバーも動きます。

RGM-79SP-11.jpg



手ですが(う、画像が白く潰れてる・・・)スナイパーライフルを自然に持てるように接続部の取り付け角度を変更。
更に手首も(接続部ごと)動くように真鍮線を利用して極小ヒンジにしました。
画面では分かりにくいと思いますが、このサイズで手首を外側に振れます。

RGM-79SP-12.jpg  RGM-79SP-13.jpg


まあ、これでもライフル持たせると不自然だったので今は腕側の手首も可動を仕込んでる最中です。
RGM-79SP-14.jpg


とにかく時間掛かった割には進んでいませんねw

現在は肩の可動で悩んでる最中です。
関節を作る方法はいくらでもあるのですが、バランスを保ちつつ広い可動域を持たせると言うのが難しい・・・これがどの方式も上手く当てはまらないんですよね。

つまり行き詰ってるのかな?
行き詰ると、自分は他のキットに逃げるかもしれません(ヲイ!
その時はご容赦を・・・^^;


ではでは~


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


スポンサーサイト



COMMENT 3

Wed
2009.11.04
00:50

geek #e6mArcUg

URL

No title

いいじゃないですかー!
可動マニアにはたまらんっす!
また参考にしたいから、詳細おしえてくださいねー

プラモなんか途中でやめるのって全然ありだと僕は思いますよ!!

Edit | Reply | 
Wed
2009.11.04
10:06

坊主 #-

URL

こんにちは

やっぱりジムスナである以上、片膝立ちで自然な狙撃ポーズは目指したい所なんでしょうか

最近のプラモは良く出来てそうだなと思ってたんですが、キットによって・箇所によって、そうでも無かったりしそうですね


それでも、初代ガンプラを見てる世代としては感動ものですが(笑)

Edit | Reply | 
Wed
2009.11.04
20:51

omega.11 #-

URL

No title

>geekさん

可動とプロポーションの両立は難しいっス。
でも、今回は理想のポーズが出来るまで可動域を増やしていきます。

>プラモなんか途中でやめるのって全然ありだと僕は思いますよ!!

できれば最後までやり遂げたいけど、あとはモチベをどれだけ維持できるかですねw


>坊主さん

>やっぱりジムスナである以上、片膝立ちで自然な狙撃ポーズは目指したい所なんでしょうか

そうですよねー。とりあえず今回の目指すところは、そのポーズです。
MSは形からして人間と同じポーズをとることが難しい構造してると思うんですよ。あとはいかに解釈してポージング取らせるかですね~

>それでも、初代ガンプラを見てる世代としては感動ものですが(笑)

自分も初代ガンプラで育った世代ですので気持ち分かりますw

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?