fc2ブログ

コア・ファイター 極小変形!

 10, 2009 21:07
えー、最近仕事が鬼のように忙しくなって残業や朝帰りがデフォルト状態になってるomegaです。
こんばんは。


今日こそは量産型ガンタンクの続きの記事を書くつもりでしたが、息子(推定7歳)の襲撃に遭い小破してしまいました。
現在修復のため作業がだいぶ巻き戻ってしまってます。
パテやら接着面の乾燥待ちやらでなんにも進んでおりません・・・


よって、この空いた時間でコア・ファイターをいじっておりましたので、そちらの記事となりました。


現在、垂直尾翼意外の可動はほぼ完了しております。

文章能力が低いのでさっそく画像をどぞ。

ff-x7-5.jpg
まずファイター形態。
一番下の垂直尾翼がないのが改修品、その上がキット素組です。更にその上にはキット(HGUC Gアーマー付属品)のコア・ブロックです。
こうして見るとファイター形態はほぼキットの形状と変わらないと思います。


では、変形させていきましょう。

ff-x7-6.jpg
主翼が畳まれました。
ボディに綺麗に収まるように翼の形状は少し変わってます。合わせて翼の厚みも薄く削ってあります。
これでも、まだボディに収めたとき翼の段があるので、もっと翼は薄くしようと思ってます。
可動部は翼の基部にプラ版を少し貼って翼を畳んだ時の翼付け根の隙間を出来るだけなくしつつ、0.3ミリのピンバイスで穴を開け、真チュウ線でボディと翼をつなげ可動部としてます。


ff-x7-7.jpg
次は前回に書きましたが機首が引き込まれました。
これはただ機首がスライドして引っ込むだけです。


ff-x7-8.jpg
そして機首部が回転して機体下面に収まって、コア・ブロックになります。
機首部の回転は回転軸の位置出しに苦労しましたが、一発回転軸センターを抜きに成功し1ミリの真チュウ線で軸を作りました。

いかがでしょうか?コア・ブロック形態もキットのものと、それほど違いがないように出来たと思うんですが・・・(汗)


他には、極小の真チュウ線を各可動部に通してるだけなので、可動部自体がスカスカにならないよう隙間に極薄プラ板を貼り付けたりして、保持をなるだけしっかり出来るようにしてあります。


さて、問題は垂直尾翼の収納だな・・・。

きっとここがこの作品の最大の山場になると思われます。引き続き頭をひねるとしますか^^;


んでは~


にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


上二つポチッとしてもらえれば幸いです~
スポンサーサイト



COMMENT 8

Sat
2009.09.12
23:15

geek #e6mArcUg

URL

No title

ぬおー折りたたんでる!!
Tシャツのように畳まれとるー!

これ、すんげーちっちゃいですもんね!
可動好きには、たまりませぬ!

最大の見せ場もがんばってください!!

Edit | Reply | 
Mon
2009.09.14
11:14

omega.11 #-

URL

No title

>geekさん

どもです~

今、ほんとうに悩んでます。
垂直尾翼がっ!垂直尾翼が、どうしても納まりませぬ!(´Д⊂

いまからMGガンダムver2.0を店でガン見してきます。(もちろん買えないけど・・・)

Edit | Reply | 
Mon
2009.09.14
22:05

左京 #8yl0dqNU

URL

No title

 左京です。ちっちゃいキットはいろんな意味で大変なので、素直にストレート組が一番ですよ~。

 で、コア・ファイターの尾翼の収納方法ですが、コイツ(PGのコア・ファイター)が参考になるんじゃないかな、と。

http://evocp9a.blog116.fc2.com/blog-entry-67.html#cm

 機首が折りたたまれると、機首付け根にあるグレーのパーツが前方に引っ張られて、そのグレーのパーツにつながれている垂直尾翼が前方に引っ張られながら収納される、って具合です。作ったことあるので、間違いないです。(弟に捨てられたけど)

 さすがに、ここまでのギミックを1/144に仕込むのは無理だと思うのですが、垂直尾翼をうまく納めるには、前方にスライドさせるしかないと思いますよ。そのギミックとかクリアランスとかは…、自分で考えて!(笑)

 では、あちきはF-4J制作に戻りまする~ ノシ

Edit | Reply | 
Tue
2009.09.15
00:50

omega.11 #-

URL

No title

>左京さん

ストレート組みじゃ満足できないからいじってるんですよ(笑)

垂直尾翼の収納方法はなんとなく見えてきました。(MGみて来ちゃった)
まあ、まるっきり同じはムリでしょうけどね。

あと貼り付けたURL、これ自分のブログに飛んでますがなw

意見いろいろありがと~

Edit | Reply | 
Tue
2009.09.15
23:03

坊主 #-

URL

はじめまして
最近「戦場の絆」→「08小隊」→「グフカスタムのHCM-pro」→「やっぱり量産型ガンタンクも欲しい」で、こちらにたどり着きました

グフカスタムはちょこっと塗装をして、かなりカッコ良くなったのでプラモ(?)熱も再燃したのですが
ガンタンク→量産型ガンタンクまでは無理かなぁと思っていたので、こちらの記事を見て感動しました(笑)

サイズは1/200ですが、やってみたいなぁと思ってます

こちらの続報を楽しみにしてます

Edit | Reply | 
Wed
2009.09.16
00:25

omega.11 #-

URL

No title

>坊主さん

こちらこそ、はじめまして~
コメントどうも、ありがとうございます。

ガンタンクから量産型ガンタンクへの改修は自分もちょっと無謀かもと思って始めたのですが、なんとか形になってきたんで少しホッとしてます。

1/200スケールでも細部への手入れは難しいと思いますが、十分に形にはできると思います。
要は熱意だと思ってますんで、坊主さんも頑張ってみてください^^


量産型ガンタンクも小破した部分の修理も終わり、少しづつ進んでおります。
まだお見せするほど前回より進んでいないので、もう少しまとまったら、また公開したいと思います~

Edit | Reply | 
Fri
2009.09.18
03:27

Ota-Kawa #fDPzoB.6

URL

No title

>息子の襲撃

わたしもありますよ~
「とーちゃん バトスピやろ!」
って悪魔のささやきが......................
(ちょっと意味合いが違うwww


しかし、この不景気に残業とは.................
猛烈に羨ましいです。 ><

Edit | Reply | 
Sat
2009.09.19
09:18

omega.11 #-

URL

No title

>Ota-Kawaさん

そういう襲撃ですか!w
誘惑に負けない精神力の鍛錬ですなw

確かに世の中不景気ですが、自分の所は残業しても給料は増えませぬ・・・(涙)
だって公〇員ですもの・・・
HP見ると仕事がばれます(笑)

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?