fc2ブログ

あけおめです!

 12, 2016 23:19
みなさまお久しぶりでございます。そして、あけましておめでとうございます!(今さらかyp


もう年末は目の回るような忙しさで、航空祭(雨の中の)や普段の仕事がMAX AB(アフターバーナー)!!て言うぐらいのバタバタでございました。

そんな忙しさに輪をかけるように、みやざき模型ショーなるイベントにも出品者兼スタッフで参加しておりまして、もう感動と刺激と疲れと喜びと哀愁がゴッチャになった混乱メダパニ状態だったんです。ハイ(つまりテンパってた・・・)



さて、その「みやざき模型ショー2015」はカメラを忘れて携帯カメラでの画像しかないのですが、一応雰囲気だけでも伝わればと思い、ざっと並べておきます。

DSC_0181.jpg DSC_0151.jpg

スケビ作例の2点。
F-4の製作者fumaさんとは今後とも交流が持てました!うれし~!
あと、F-14。どっかで見た気が・・・と思ったら、なんと「あにさん」の超絶筆塗りF-14でした!まさかこんな田舎で生作品が見れるとは夢にも思いませんでした。fumaさんが持ち込んでくれたようです。もう最高っ!


DSC_0154.jpg DSC_0156.jpg

こちらも雑誌などで有名な作例です。もう素晴らしすぎてここで書く言葉がないっス!
この前、初めてお会いした高橋氏の作品です。すごく気さくな方で、模型のアレコレを丁重に教えていただきました。
人間的にも素晴らしい方でした。(師匠と呼ばせてくださいっ!)


この他にもたくさんの人と出会い交流を持つことができました。
うにさん、いもさん、オッシーさん、まよらいがーさん、この展示会に参加された方、みんな極上に最高だぜー!

ちょいと画像を早走りで貼り付けていきます。

DSC_0162.jpg  DSC_0168.jpg

DSC_0171.jpg DSC_0172.jpg DSC_0173.jpg

DSC_0188.jpg DSC_0191.jpg

展示数が多かったので、とても全部は掲載できないけど、ハイレベルな作品から思わず唸ってしまうような発想の作品まで、一日中(実際は二日間)スタッフとして見てても飽きがこない非常に楽しい模型ショーでした。

















さて、これだけ刺激受けて貴様は何をしとった?と問い詰められそうですが・・・(汗)



いちおう少しはやってましたよ。




T-4はあまりの合いの悪さに悪戦苦闘しつつ、やっとインテイクが付き、そろそろ胴体を結合できそうな所まできました。

T-4-35.jpg

こんな感じですね。

でも、エンジン回りのパーツの合いが著しく悪く、まだまだ悪戦苦闘しそうです。



そして・・・・





非常に言いにくいのですが・・・・







このT-4の制作を一時中断せざるを得ない事態が2件発生しまして・・・・








その事態の一つが




職場の自分が沖縄時代からお世話になった先輩がいよいよ定年を迎えようとしていまして、例のごとく贈呈用の品を急いで作らねばならなくなりました。

以前のマルヨンのように、その先輩が一番慣れ親しんだ機体を作ります。



沖縄時代からと言えば、あの機体ですよ。





そうF-4です!





とうとう作る羽目に・・・


兎にも角にも時間がないので、あまり凝った事はしません。

見えない所もぶっちゃけ(あまり)作りません!



キットも十数年前途中まで組んで放置してたものを使います!



締切りは3月中旬予定!



結構時間がある様で、実は全然ないのです!(理由はあとで述べます;;




では、詳しい解説は省いてできたところまで!



F-4EJK-2.jpg F-4EJK-3.jpg

まず、シートとパイロット。

見えない所はやってません。でも見える所は出来る限りディティールアップ!

なにせ相手はこの道三十ン年のベテラン。半端なもの作ったらあとで精神教育と言う名の説教がががgggg





次にコクピット!

F-4EJK-5.jpg F-4EJK-1.jpg

こちらも大したことはしてませんが、さすがに嘘っぱちの後席計器盤などは許せません!一部デカールを使用しつつ、後はプラ板と塗装で作りなおしました!
十数年前に買ったキットだからかな?ハセガワさん、もう少しリサーチしてからキット化おなしゃス!(現在はどうなってるかは知らんのだけどw)






更に!

今回は初の飛行形態で行きます!

よって、少し動きを付けるため、動翼を動かして見ました!

F-4EJK-6.jpg F-4EJK-4.jpg

右エルロン、左スポイラー、ラダーなどがちょっとだけ動きを出してます。





なにせ相手はプロだ。しかしこちらもプロ(模型のじゃないよw)
如何に相手の目をごまかしつつ、手を抜くかそれらしく見せるか。ここが一番のキモのような気がします。
効率化のためとは言え、ギアすら作る必要がない!そのための飛行形態!w

おかげでパイロット作る手間が増えたけどね(汗)







さてさて、普通ならこのペースでいけば間に合うのですが、今回は訳があります。







それがもう一つの事態!


なんと突然ですが、明日から埼玉は熊谷に一ヶ月ほど行く事になってしまったのです!(もちろん仕事よw)




つまり、このF-4を作るための期間は、残り実質約一ヶ月!!




T-4を中断してでも急がねばならない理由がお分かりいただけたでしょうか?

これは自分にとっては、かな~りヤヴァイペースなのです。




とにかく明日から、自分にとっては地獄の熊谷行であります。

精神的に廃人になって帰ってくるかもしれないほどヤバい課程なので、関東だからといって遊びに出る余裕は余りないと思います。

できれば、東京のプラモの聖地などを訪ねたいとの邪心もありますが、それも叶うかどうか・・・・





久々に更新して、いきなりしばらく更新できねーぜ!みたいな暴挙に出たと思われるかもしれませんがご理解ください・・・・





ではでは、みなさん来月まで・・・・





また~~~ノシ





にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村














スポンサーサイト



COMMENT 4

Wed
2016.01.13
19:49

左京 #-

URL

あけおめ&お久しぶり

 左京です。今年もよろしくお願いします。君がミニ四駆来なくなってさみしい思いをしています。( ノД`)

 宮崎模型ショー、行くつもりだったんですが息子が風邪をひいてしまい行けませんでした。プロの作品はなかなか見ることができませんから、残念至極でございます。

 ハセのF-4のデカールですが、今でも変わっていません。F-4改と言いつつF-4EJのコクピットのデカールを使い続けていますから、多分新金型にならない限り変わらないと思います。そんな日がいつ来るのかわかりませんが。

 あと、シートベルトですが、釣りで使う鉛板が良いですよ。とても柔らかいのでよくなじんでくれますよ。金具?そんなの自作ですよw

 最近、ようやくプラモ作ろうかな~、と思い始めております。手始めにF-20でも作ろうかな?風間真仕様の。

Edit | Reply | 
Thu
2016.02.04
13:50

10ku1 (tokuwan) #-

URL

こんにちは。 ご無沙汰ですw
レスが遅れましてすみませんでした…。
体調の方は、まだ完治しとらんですが、前よりかは快方してるはず
なので、少しずつ無理しない程度にやっていきますw
しばらくは前ほどの更新頻度では無いですが、徐々に戻していくので、
改めて宜しくです。

というか、今埼玉(熊谷)にいらっしゃるんですね?
かなりの過密日程のようなので、都内模型店巡りなど難しいかもしれないですが、
もし行かれる事があれば、一声お声かけくださいましw
自分の巡回コース教えますし、見たい物の要望があればお店紹介しますし、
時間が合えばご一緒に巡回しますよ!

都内巡回が時間的に難しい時はせめて県内にあるイエサブ本店とヨドバシ新都心
ぐらいは行けるといいですね♪

Edit | Reply | 
Thu
2016.02.11
09:49

omega.11 #-

URL

>左京さん

宮崎模型ショー来れなかったのは残念でしたね。次回(たぶん再来年)は、ぜひいらしてください。

シートベルトの鉛板は知ってはいましたが、1/72でやるには少々やりにくいのもありましたので、あえて手持ちの資材で作って見ました。

左京さんも、F-20ぜひ完成目指してがんばってください。

Edit | Reply | 
Thu
2016.02.11
09:56

omega.11 #-

URL

>tokuwanさん

どうも~。このコメント見たのは、実は家に帰ってからでして・・・ごめんなさい。

自分の時間を作れたのが最後の土日、6,7日でしたので、そこで東京、アキバ周辺をうろついてみてました。
いや~、いろいろ物があって羨ましい限りですね。欲しい資材がすぐに手に入る環境は素晴らしいです。
まあ田舎は、ない物ねだりしても仕方ないのであるもので工夫していくしかないのですが(そこが面白かったりもするので)、環境の違いすら楽しめるモデラーになれたらいいなと思います。

次、またそちらに行くような機会がありましたら、その時はぜひお声かけさせていただきます。

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?