fc2ブログ

1/48 T-4 その3 コクピット2

 08, 2015 23:45
はい、作業はしていてもなかなか目に見えて変化しないコクピットの続きです~



ええ、結構作業はしてる方なんですよ・・・自分にしては・・・



でも、あまりにも小さい事しかしてないので、全体で見ると進んでるように見えません(泣)






泣き事言っても仕方ありませんね。

さっそく続きから。

T-4-23.jpg

今回はコクピット右内壁からです。

さすがに配線や配管関係は小さすぎるので、今回はやってません。

どうしてもやるなら、キットの内壁から作り変えないととても収まりませんし、外からはまず見えません。(ええ、99%見えないような感じです)

ノブやらフレームなどを追加するに留めてます。










次に、コクピット自体ですが・・・

T-4-24.jpg

やっと左右のコンソールパネルが付きました。

前回作った極小のノブ類もなんとなく分かるでしょうか?

操縦桿やスロットルレバーも付いたし、だんだんらしくなってきましたw











では、先ほど作った右の内壁部と組んでみます。

T-4-25.jpg

なんだか密度が上がってきてイイ感じになってきたんじゃないかと思ってます^^;

いっそカットモデルなら、この苦労も見てもらえるんじゃないかと一瞬頭を過ぎりましたが、その他の内部を作る事を考えたら卒倒しそうになったので、もちろん普通に作りますよww








パイロットも操縦桿やスロットルが付いたので、それに合わせて姿勢の調整や、ポーズの変更をしました。

T-4-26.jpg


そろそろパイロットも塗ってシートに組み込んでベルト類も付けないと、コクピットを組み込めませんね。

パテが乾燥したら、塗り始めようと思います。


コクピット右内壁と合わせて、パイロットも仕上げていかないとですね。








さて、これらを全部組み込んで見てどれぐらいコクピット内部が見えるか検証してみましょう。

T-4-27.jpg





思ったより見えるじゃねぇか・・・・(大汗)


あまり手は抜けそうにありませんね・・・・






では、自分は小さい人間なので、引き続きチマチマと小さい事頑張りますw






まだ~~ノシ





にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



COMMENT 4

Mon
2015.11.09
14:10

10ku1 (tokuwan) #-

URL

こんにちは。

ミクロの世界、ご苦労様です…。
もう、ここまで出来るのであれば米粒にお経とか書けそうなレベル
何じゃないでしょうか?www 凄すぎますよ。

そして、自分もパイロットとか配置したら…とか観ていて思ったんですが、
結構見えてしまいますね…w 

Edit | Reply | 
Mon
2015.11.09
20:23

へな #-

URL

今まで漠然とした大きさだったんですが、
マスキングテープと比べたらガクブルな大きさっすね(汗
ドアノブは効果が凄く大きいですね。
この密度感、ワクワクしつつゾクゾクしますねw

想像以上に見えちゃう所がコワイっすw

Edit | Reply | 
Tue
2015.11.10
23:40

omega.11 #-

URL

>tokuwanさん

いやいや、さすがにお米に文字は無理っスw
ただ、小さいって事はごまかしも効くって事なので、単に小さいだけで、特別な工作なんかもしてないんですよ~
このサイズのパーツに更にディテとか入れられたら、それはもう人間じゃない気がしますw

パイロット配置しても、案外見えてしまうのは誤算というか、見てもらえる範囲が増えるのはうれしいのですが、痛し痒しと言ったところですね(汗)

Edit | Reply | 
Tue
2015.11.10
23:44

omega.11 #-

URL

>へなさん

対比物があると、そのサイズが分かりやすいですよね。
でも、小さいだけなので、大した事もしてないですからw
ノブなんて伸ばしランナーを輪切りにしただけなんですよ~
ただ、あまりに小さくて、ピンセットでつまんだ時にいくつか飛ばしてしまって無くしたのはヒミツですw

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?