COMMENT 11
pika #-
URL
お久し振りでした!
コクピット後ろの密度感、半端無いですね!
素晴らしい拘り、脱帽です!
>ピカさん
お久しぶりです~。
実物という回答があるので、ディティールを考える必要がない分楽ですが、細かい部分が多いので、作り込みで苦労してます(汗)
でも、苦労すればするほど密度が増してく実感が出やすいので、やり甲斐はありますね。楽しいですw
10ku1 (tokuwan) #-
URL
こんにちは。
相変わらず、ミクロとの戦いっぷりに感服ですwww
見てるだけなのに、一緒に作業している感覚になり、
だんだん息が出来なくなってきて目が疲れてきました…w
火傷する少し前にMGのストフリに着手してて少しばかり
突っ込んで細かい部分にまで…とか思ってやってましたが、
自分のやってる事なんて、まだまだだなぁ…と実感w
でも、こういうお手本を見る事で、更なるアイデアとやってやろうという
前向きさが貰えましたw 有難うございます!
早く、完全復活してやりたいもんですw
うおお!
素晴らしい密度ですな!さすがのこだわりに感服します。
この前見せてもらったシート部だけでも、精密感のある仕上がりだったけど、全体的に見ると1/48にみえません!
また実物をみせてもらうのを楽しみにしております。
老眼鏡持参で!
へな #-
URL
この作り込みは凄いっすね!!
こんな素晴らしい工作を見せられると、
これから作る飛行機が恐くなってきたw
>tokuwanさん
やけどの方は回復されたようですね。
リハビリを兼ねて作業を再開と言ったところでしょうか?
工作面積は小さいのですが、そこに組み込む物も更に小さいので工作としては単純な事しかしてないです(汗)(というか、そういう工作しかできないw)
確かに細かい部品作る時は息を止めて慎重にやってたような・・・
息苦しくもなりますねw
こんな工作でもtokuwanさんの構想の一助になるのでしたら幸いです。
>いちろー!さん
ありがとうございます。
この前のシートはエッチングパーツ貼ったぐらいで大した事してなかったのですが、今回は自分でも工作したぞと言う気になりましたw
あくまで自己満足の域ですが、また次の機会にでも実物を持っていきますね。
あ、老眼鏡は粗が見えるので持ってこなくても・・・(大汗)
>へなさん
大丈夫です!
こんな工作はあくまで自己満足ですので、むしろ苦労して作っても気付いてすらもらえない事が多々ありますから。
ただ、こういったエアモデルを作るなら実機の写真は一度見ておくと、印象が残りますから、作風というかこうしてみたいと言った考えに結びつくと思いますよ。
頑張ってください。
へな #-
URL
再びお邪魔しますw
アドバイスありがとうございます!
相談なんですが、今回のomega.11さんのようなコクピット内部の画像だけで、
機体の判別は簡単につくものでしょうか?
コンペのレギュ上、判別のつくような画像の公開はNGなので、
パッと見で判別がつかないようなら、
画像をあげて意見を聞かせていただきたいなと思ったもので。
専門職の方や好きな方なら分かるでしょうが、
自分のような素人感覚では区別がつかないもんで相談させていただきました。
>へなさん
どもども。
コクピット見ただけで機種の判別は可能かという事ですが、自分たちのようにその手の仕事をしてる人、または飛行機好きな人が見たら判別は容易と思われます。
ただし、飛行機の外観で機種を判別されている方なら、なかなか分からないかもしれませんね。
でも、中にはF-16など操縦桿が真ん中にない機体は簡単に判別出来てしまうものもありますので要注意です。
まあ、プラモデルのコクピットとなると、案外と正確に反映されていないものも多いので、あまりメジャーじゃない機体や、一昔前の機体だとバレにくいと思います。
それに、同じ機体でも色々なサブタイプもありますので、たとえば同じF-16でもA~F型まであって、製造時期によってコクピットレイアウトも若干違ったりなどあります。
ロシア機なんかはコクピットに関しては結構自分でも分からない機体が多いので狙い目ではあるかもですねw
機種の選別次第といったところでしょうか。
どうしても知りたい場合はメールでやり取りしますか?w
自分の答えられる範囲で良ければいつでも気軽に質問してください~
へな #-
URL
丁寧な回答ありがとうございます!
ん~、やっぱ公開は控えた方がよさそうですね。