fc2ブログ

三式戦 飛燕 外装パネル工作に挑戦

 05, 2015 23:23
むう。

ちょっとサボってたらいつの間にか7月に入ってました。

このままでは展示会に間に合わなくなるので、そろそろ本気で作業に集中しないといけませんね(大汗)




つべこべ言い訳はしません。

本当にサボってただけです・・・orz





作業は三式戦しかやってないです。

よって、さっそく作業内容に入ります^^;




まず前回のコクピットですが、完成してます。

Ki61-10.jpg


Ki61-9.jpg

市販のディティールアップパーツやエッチングパーツなどは使わずに、有り合せの物を使ってできるだけ再現してみました。

市販品のコクピットパーツなどに比べると情報量は敵いませんが、今の自分にはこのぐらいが精いっぱいです(汗)






コクピットを組んでしまえば、次はさっさと機体を組み上げて塗装へと行きたい所ですが、まだ梅雨が明けないので、今回はちょっとした試みを施してみました。

上のコクピット周りの画像にも写ってますが、2枚目の機体外装がやけにボロボロに見えませんか?


そう、今回は機体外装パネルのシワなる物にチャレンジしています。

現用機もですが、長く高G環境下や経年によって機体パネルにシワが見られるものがあります。

飛行機の外装は非常に薄いので、ビスを締め付けるだけでもその周りは微妙にヘコんだりしてしまうのです。


で、大戦中の航空機に至っては、大量生産や運用上の厳しさ、そして戦時下なので丁重な整備とは行かないという条件も相まって、非常に外装がボコボコしてる機体が数多く見られます。

当然、当時の日本軍機にもその状態は顕著にみられ、比較的綺麗な外装をしてるのは試験機か試作機ぐらいという感じでした。(あくまで資料等を見ての自分なりの主観ですが)

まあ、今回は運用中の配備機なので、それなりに使い込んだ感を出すために、あえて機体外装のシワにも挑戦してみました。

初めての試みなので、色々と違和感や工作のへなちょこぶりが目に付きますが、そこはご容赦を・・・^^;





とりあえず、キットのままの状態がコレです。

Ki61-7.jpg

非常に綺麗な外装をしています。

航空機としては理想でしょうw

でも大戦中の飛行機がこんなに綺麗なのもちょっと違和感あるので、これに手を加えていきます。


セラミックナイフなどで表面をけがいて、面に凹凸を付けていきます。

セラミックナイフの刃は立てずになるべく寝せてカリカリと。

IMG_4420.jpg

その他には、エッチングノコの持ち手部分のゆるくアールになってる部分を利用しながら機体にシワを付けていきました。

IMG_4422.jpg




これを機体のパネルごとに一つ一つ施して行くのですが、ある程度やって見た状態がこちらです。

Ki61-8.jpg

とりあえず胴体右側面だけ施してみました。

まだ試行錯誤しながらなので、汚さの方が目立ってる気がしますが、機体表面に表情が出てきました。

ペーパーである程度慣らしてはいますが、もう少し滑らかになるよう1000番あたりで慣らしていこうかと思います。

これを機体全面に施すのは、ちょっと時間がかかりそうですが、今週中にはなんとか終わらせたいところです。



しかしながら、この工作を生かすには、やはりなんと言っても塗装がキモになりますね。

ある程度構想は練ってますが、やろうと思ってる塗装法が、これまた初挑戦モノになりそうです(汗)


兎にも角にも、まずは工作を終わらせないとねw



ではでは、今月は真面目に作業したいと思います。。。。。





では~




にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村





スポンサーサイト



COMMENT 8

Sun
2015.07.05
23:39

いちろー! #-

URL

No title

やってますなあ、期待の表面処理、しわの表現、いい雰囲気だと思います。仕上がりが楽しみだねー。コックピット内も素晴らしい精密感、さすが!
夏の展示会にに向けてお互い頑張りましょう。
あと、blogリンク貼らせてもらいました。

Edit | Reply | 
Mon
2015.07.06
00:43

10ku1 (tokuwan) #-

URL

No title

こんばんは。
コクピットの情報量、十分すぎますって…w
じぶんだったら10分の1で終わってますwww
それと、シワ表現、面白いですね。
確かに言われると当時の戦闘機などの現役時の
写真とか見るとそういう風になってますね。
塗装剥げとか再現される方はおおいですが、
そう言った所まで再現されてる方は少なく感じるので、
目の付け所に感心するばかりで、完成が楽しみで
しょうがないですw

作業は気がのらないとなかなか進まないと思います。
自分も気分が乗らないと全然進まないので…。
尻に火が付いた今、これから巻き返しましょう!
ただ、くれぐれも無理はなさらずに、健康第一でw

Edit | Reply | 
Mon
2015.07.06
20:32

omega.11 #-

URL

No title

>いちろー!さん

ありがとうございます。
ここまでやると塗装が気がかりですが、やるしかないです(汗)
夏の展示会まで、あまり時間は残っていませんが、一つでも完成品を増やして臨めるよう、頑張ります~

Edit | Reply | 
Mon
2015.07.06
20:36

omega.11 #-

URL

No title

>tokuwanさん

コクピットこれでいいですか?そう言ってもらえると安心します。
飛行機のシワ表現、何分初めての挑戦なので試行錯誤の繰り返しですが、雰囲気だけでも出てくれれば幸いです。
手間はかかりますが、もう少し頑張ってみます。
もう尻に火どころか、アフターバーナーまで点火してる感じですwガツガツ作業していきます。

Edit | Reply | 
Wed
2015.07.08
09:36

ピカ #-

URL

No title

流石本職!
外装パネルに凹凸を付ける発想、全く無かったです。

進展地味に楽しみにしていますよw。

Edit | Reply | 
Wed
2015.07.08
17:17

兄さん #-

URL

No title

omegaさんへ

(本文のみのコピペで失礼いたします、、、)
お久しぶりんちょ!!ご多忙中、、、
突然来てお願いするのもホント恐縮なのですが?
ぷるぷるの記事でも告知しましたが?!
展示会の件につきまして、、、、
ご協力いただければ助かります!!

「懇親会」並びに「全日本ディフォルメ選手権」&「一般サポーター卓」の
再応募があり、ツイッターでも宣伝書きます!!
スマホやアイフォンをお持ちの方で、「拡散」可能な方のサポートを
お願いしてます!!
(ツイッター内で「千葉しぼり」で検索可能です!)
リツイート可能であれば、よろしくお願いいたします!!

Edit | Reply | 
Thu
2015.07.16
15:44

omega.11 #-

URL

No title

>ピカさん

いやいや、自分の扱ってる飛行機はここまでボコボコしてませんよ~w
でも、古い飛行機ほど経年による変化はしてきますね。
少しでも、使い込んだ感が出せるよう、がんばって工作してます^^。

Edit | Reply | 
Thu
2015.07.16
15:47

omega.11 #-

URL

No title

>兄さん

ツイッターは、自分やっておりませんので、なにかしら別の手段で宣伝はしておきます。
本来なら自ら参加したい所なのですが、何分地方に住んでおりますので・・・
展示会の成功をお祈りします。

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?