COMMENT 8
ピカ #-
URL
銀塗装乙です。
下地処理、もろに出ますよね。
マーキング、綺麗に仕上がりましたね。
完成が楽しみです。
Devi熊蔵 #-
URL
No title
おぉ~!進んでますねぇ!
銀塗装、確かに下地処理が顕著に見えてしまいますよね…私もプロト1銀塗装ベースだったので、かなり処理したとつもりでいたのですが、塗装後にわかる事が多々あったので(汗
今度、連休中にでもプロト1持参して遊びにいこうかなと考えてますので、また連絡しますね。(参考とかではなく完成品を写真でしか見せてないなと、そういえば思いましたので(笑)
完成楽しみにしてます!(^^)/
omega.11 #-
URL
No title
>ピカさん
そうなんですよー
銀とかのメタリック塗装なんて、一部にワンポイントとしてしか使用してなかったので、あまりのキズの多さにびっくりしました。
下地処理の甘さが顕著に表れる恐ろしい色なんですね(汗)
なんとか見れるようには修正して仕上げたいです。
omega.11 #-
URL
No title
>デビさん
そういえばデビさんは以前の作品でメタリック基調の塗装をしていたから、すでに経験済だったんですね。
いやいや、ほんと自分の下地処理がいかになってなかったかを思い知りました。
連休中遊びにきてください。連絡待ってます~
へな #-
URL
No title
やすりは基本400番までってのが同じ事は秘密だw
メタリックはそんなトラップがあるんですね。
自分も下地頑張らんといけませんな(汗
しかし造り込みが細かいっすね!
omega.11 #-
URL
No title
>へなさん
へなさん・・・仲間だ!w
いやいや、いままでのつや消し塗装や汚し塗装で400番まででもごまかせてただけなんですね・・・
下地は今後600番まで・・・(ヲイ!)ぢゃなくて、大体1000番ぐらいまでを目安に考えていこうかと。
作り込みは1/72なのでこれが精いっぱいです。次は1/48がいいなぁ~
左京 #-
URL
目立てヤスリ1本で終わらせたこともある
ペーパーは800番で終わらせるのが基本な左京です。
今回の問題は、サフ吹きの後にペーパーで均さなかったのが原因だと思います。
時々600番まででサフ吹きという手抜きをやるのですが、サフ吹き後1000番をかければ、たいていの傷は消えてくれます。
サフ吹いたからOKではなく、サフ吹いてペーパーかけたからOK、とすれば事故は減ると思いマスです。
omega.11 #-
URL
No title
>左京さん
サフ吹き後にペーパーですね。確かにそこまではやってなかったです。
そういった方式は知らなかったですね。
確かにサフがキズ埋め効果もあるから、その方式は有効ですね。
貴重な意見ありがとでした。