fc2ブログ

試作陸戦型MS vol.5

 11, 2012 21:28
どうも~。久しぶりの更新でございます~。


最近はUCのep5を見たり、ヤマト2199を見て感動と刺激をガンガン受けております。

特にヤマトの伝説のあの歌は頭の中で鳴り響いて離れませんよっww






さっそくですが、リンクの追加からお知らせします~

オガモデル ジオラマ工房(8va.ogaさん) 

主にジオラマ専門でやっておられます。

本人曰く「初心者」らしいのですが、ものすごい行動力と、あれだけの作品を見せられた後じゃ、とても信じられません^^;

あれで初心者とか言われたら、自分なんか立場ないですね・・・(滝汗)

とにかくジオラマだけではなく塗りも含めて上手いです。

みなさんも、ぜひ覗きに行ってください^^












さて、全然更新してなかったのですが(なんと今月に入って初!?)、前回に続き、工作をしてなかったわけじゃありません。

全体の形を出すための工作をずっとしていたので記事に出来なかったというのが本当のところです。

こっちの画像(全体像)を出すと、なんだかネタばらしのようになるので、これは来月以降に画像出したいと思います。

どっちにしろ、まだみなさんの前に出せるような状態でもないですし、もちっと作ってからでないと見せるのも恥ずかしいような状態ですから^^;





で、こんな事言ってると出せるとこと言えば、部分的な場所になってしまいます。







まずはサイドアーマーなどから。



ここはアーマーを延長して、ビームサーベルホルダーを設けました。

rx-79gl-30.jpg

本来の陸ガンのサーベルは脚部に収納されてるのですが、今回はここに移設。

充電用のコンデンサとかもないという設定で、しかも1本のみ。

これは、もともとこの機体が格闘戦をそれほど考慮にいれてないという設定にしたからです。

まあ、緊急用の1本と言う訳ですねw




ちなみにこのホルダーは可動して、ビームサーベルを取り出せます。

rx-79gl-31.jpg











次に、いよいよ脚部に着手いたしました。


まだ途中ですが、スリッパを中心にスネなどもいじりました。



rx-79gl-32.jpg rx-79gl-33.jpg


左はノーマルの足です。


スリッパは安定性を増すため接地面の大型化が図られたといった感じです。


スネは装甲のロック機構のようなイメージで作ってます。




ちなみに脚部もポージングが付けやすいように可動範囲を広げています。


rx-79gl-34.jpg
足首を内側へ更に曲げれるようにしてます。



rx-79gl-35.jpg
ヒザもノーマルに比べて更に曲がるように。
足首も更に後方へ曲がるように加工しました。



まだ脚部は着手して間もないので、まだまだ弄る予定です。

ここは手を抜かず(他は抜いてるのか!?)キッチリ作り込んで行きたい所です。

やっぱ陸戦型だし、脚部は大事ですよね!!うん。



ちなみにオプションパーツも作り始めました。






太腿にこんな物が付きますw

rx-79gl-36.jpg

これはいったい・・・!?(笑)



答えはそのうちにですねw^^;





そんなこんなな感じですが、とりあえず進んでいます。

更新もあんまり目新しい変化のあるものはしばらく出せないのですが、逐次公開していきますね。





またネタが溜まりましたら更新しますw




では~~~



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村












スポンサーサイト



COMMENT 10

Tue
2012.06.12
00:57

兄さん #-

URL

No title

なんかすんげぇ~オメガさんのってるなぁ~!笑
(今、ちょうど「神」が降臨してるんでしょうねぇ~!(´▽`*)アハハ)
僕も1年に2回くらい、そういう時があります、、、
しかし、、、
おしゃれなサーベルラックこさえたねぇ、これはかっちょいいわ!
陸脚の改修もホント、凄く好み!!
もものパーツも気になる>つうか、コレアーマーに当たらないのか?!
次回記事を楽しみに想像を膨らませておきますわ!

Edit | Reply | 
Tue
2012.06.12
16:12

yako #-

URL

No title

脚部の改修がかっこいいです
まさに陸戦兵器っぽくて

部分ごとなので全体図がはっきりわかりませんが
すごいことになるのは想像できますww
早く全体図が見てみたいです

オプションがどうなるのかすっごく気になります

Edit | Reply | 
Tue
2012.06.12
18:23

omega.11 #-

URL

No title

>兄さん

やはりMGサイズという事で、いろいろやり易いからなんでしょうか?
自分でもよく分からないけど、アイディアがいろいろ沸いてくるんですよね(汗)
サーベルラックもそう言ってもらえると嬉しいです。
もものパーツは、ある理由によりアーマーと干渉しない予定です。
そこももう少し作ったら公開できると思います~。

Edit | Reply | 
Tue
2012.06.12
18:27

omega.11 #-

URL

No title

>yakoさん

脚部はもうちょっと弄りますよ~。
外観状もっと変化が付く予定です。

全体像は一応組める状態にはあるのですが、まだお見せできるような形になってません。もう少しお待ち下さい^^;

オプションは、そんな大した物をこさえるわけではないのですが、皆さんが、ああこれはアリかもという感じの物が付く予定です。

Edit | Reply | 
Wed
2012.06.13
11:31

ピカ #-

URL

No title

こんにちは。
サーベルラック、格好良いッス!!
MGサイズだと可動仕込みまくりですかw?

スリッパの造詣、素敵です♪
腿はどうなるんだろ?

進展楽しみです♪

Edit | Reply | 
Wed
2012.06.13
20:50

へな #-

URL

No title

1/144の魔術師は1/100だとその技術をいかんなく発揮しますね~!!
凄い物が出来上がりますね。
更新の度に度肝を抜かれるんですけど(汗
こりゃ早く酒餅完成させて再開しないといけませんね(大汗

Edit | Reply | 
Wed
2012.06.13
22:34

omega.11 #-

URL

No title

>ピカさん

サーベルラックの評価どうもです~
MGだと確かに可動も仕込みやすいですねw
でもやりすぎるとあとあと泣くので、ほどほどにしときます^^;

スリッパはそれなりに形状が変わってしまったのですが、これもう片方あると思うと・・・(汗)
腿のオマケはもう少しかかると思われますw

Edit | Reply | 
Wed
2012.06.13
22:39

omega.11 #-

URL

No title

>へなさん

今回は物も大きくなったし、なるだけ多くのパーツに手を入れようと考えてます。
要は1/144では出来なかった事をやろうって話なんですよねw

実は自分も酒餅参加したいな~とサイトをガン見してたりします。
まあ、実際自分の製作ペースでは、どっちも間に合わない可能性が高いので参加に踏み切れないのですが・・・
締め切りがオラザクと一緒なんて・・・(大泣)

Edit | Reply | 
Tue
2012.06.19
01:39

8va.oga #-

URL

No title

ブログのご紹介 本当にありがとうございますm(_ _)m

塗りをほめられたの ほとんど初めてでとってもうれしいです

陸ガンの今後も目が離せませんね

Edit | Reply | 
Thu
2012.06.21
12:51

omega.11 #-

URL

No title

>オガさん

いや~、塗りは十分うまいと思いますよ~
ジオラマは塗りで見せる部分も多いと思いますので、その点から見ても上手だと思います。

陸ガンは今、ちょっと停滞気味です~^^;

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?