はい!今回はタイトル通り、プラモとは関係ありませんw(若干かぶってる気もするが)
本日宮崎で行われたミニ四駆大会のレポートというか結果報告です。
文章ばっかしですので、読み飛ばして下さっても・・・(汗)
この大会はタミヤの公式大会ではなく、もっと気軽に参加できるレースです。
今回も家族での参加となりましたが、1番上のお姉ちゃんはバスケの試合のため、今回は欠場です。
よって長男と次男と共にの参加となりました。
今回の大会は子供も4~5人ほどいたので、ウチの子供も浮く事なくちょっと安心。このまま子供の参加も増えていってもらえると嬉しいですな~
会場に着くと、コースを見るなり目を疑う光景がっ!?
なんとループが設置されているではないですか!
コレ、マジッスか!?
前日までのコースレイアウトの発表には、そんなニオイすら感じなかった・・・
これは想定外と思っていたら、練習走行が開始される頃には撤去されました(´・ω・`)
これは、主催側の一種のドッキリだったのでしょうか・・・? まあ、ループあっても楽しそうではありましたがw
ともあれ、3人ともエントリーを済ませ練習走行スタート。
まずは本戦とも言える立体コース部門です。
前回のレースよりは
お金をつぎ込んでセッティングを煮詰めて 車両を用意した3人ではありましたが、やはりコースを走らせて見ないことには、所詮妄想の産物に過ぎないのであります。
(ああ・・家にコースが欲しい・・・。お金も設置する場所もないけど・・・)

11番長男 12番次男 13番ダディ(だれだ?
事前情報で、今回もジャンプ台の後にすぐに芝が来るという中々の難物レイアウト。(ほぼ初心者の我々3人にはどんなギミックでも難物に感じると思うが、周りの人たち曰く「鬼畜」らしいでs)
自分は前回の失敗を踏まえて、このジャンプ対策にリアにゴムブレーキ(自作)、フロントにマスダンパーを装着。ジャンプ直前の減速と着地後の安定を想定してマシンを組んでみました。
子供たちは・・・・(汗)
一応コーナーで飛び出さないようにローラーやスタビぐらいはつけたが、流石にジャンプ対策までは無理^^;
ましてや、ほぼ自分のお小遣いでパーツ買ってるのでモーターやギアぐらいまで買い揃えたぐらい。ローラーキットをお父さんが買ってあげたかな。そこまではできないでしょう・・・
すまん・・・子供達よ・・・
予選敗退になるとは思うが、敵はお父さんが取ってやるからな・・・と前回と同じような雰囲気で・・・
では、早速練習走行スタート!
スタートからしばらくは問題なく走行。そして問題のジャンプ台へ!
「ポーン!」・・・見事にコースアウト・・・・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
その後、子供たちも見事にコースアウト・・・
3人ともダメじゃん・・・
というか、参加者のほとんどがコースアウトしてるような・・・
スピードが速すぎるのか?
いくら早くてもコースアウトじゃ失格だし、かと言って遅くても勝てないし・・・悩む。
とにかく大急ぎでセッティング変更、テスト走行、再びセッティングを繰り返し、スタート直前に3人ともセッティング完了。ただし、このセッティングまだ走らせてない・・・時間がなかっt(´・ω・`)
お父さん:ゴムブレーキの設定変更+モーターノーマル
長男:モーターとギアをノーマルへ(息子よ・・・それはいくらなんでも無理がないか・・・?)
次男:モーターノーマル
こんな感じで本戦スタート!
まず次男。
モーターをノーマルにしたのでスピードはそれほど出てないにもかかわらず、セッティングパーツの少なさからか、やはりジャンプ台にてコースアウト・・・残念。
次にお父さん。
モーターノーマルでスピードも抑えられたが、ジャンプ台での減速率が悪かったのか、あっさりコースアウト・・・
最後に長男。
モーター、ギアまでノーマルに戻したという思い切ったセッティング。しかしながら、ダンパーもブレーキもついてないし正直厳しいところ。
ところが、このセッティングが大当たり!
ジャンプを危なげなくクリアし周回を重ねていくではないか!?
スピードに関しても、周りの車両も押さえているらしくそれほど大きな差が開いてない。まさかみんなノーマルモーター?^^;
結局この速度域が一番良かったのか、周りの自滅により長男セミファイナル進出決定!?Σ(゜д゜lll)
このパターン。前回にもあったような・・・
宮崎のレースは、ノーマルに近いほうが勝つという不思議セッティング有利な不思議なコースなのかっ!?
ともあれ敗者復活戦
次男:兄のセッティングを見て、さらにギアまでノーマル。これでモーター、ギアがノーマル。だが兄より若干ローラーなどのセッティングが違う仕様。(簡単に言えばパーツ不足)
お父さん:意を決して、一発勝負セッティング。モーターをトルクチューンへ、ギアをノーマルへ。リアのゴムブレーキをレギュレーションギリギリの最低地上高1mmまで下げて、より効きやすくセット。
では敗者復活へゴー!
次男:やはりノーマルギア、ノーマルモーターが正解なのかっ!?ジャンプをクリアして順調に周回を重ねていくではないか!?周りの車両も多少スピードを下げたらしいが、それでもジャンプで次々とぶっ飛んでいく・・・
このまま、次男も予選突破なのかと思われたその時!
なんと、最終周の小ジャンプでまさかのコースアウト!
おしい!もう少しまともなセッティングが出来てればここでコースアウトはなかったのに。勝ったと思っていただけに次男も悔しそうであった。
では、真打パパ参上である。
流石に本戦で生き残っていくにはスピードもある程度必要であろうと先を見据えたセッティングであえて、安定していたWノーマルセッティングを使わず、トルクチューンを入れたこの作戦。果たして吉とでるか!?
スタート!
さあ、まずは鬼門の大ジャンプだ!
「ポーン!」・・・
クリア!!おおー!!
やった!前回からの鬼門であったジャンプをついにオレは制したのだ!スピードもまだ十分にある。
ジャンプ後の芝での減速もそれほどでもなく、微妙なセッティングが功をなしたのである。
さあ、ここから一気に行くぜ!!もう大ジャンプなど恐れる必要はないわぁ!わっははは!
と、心の中で自己満足に浸っていたところ、なにやら1台コースアウトしたようである。
ん?!
おれのマシンやないかぁ!!どうやら、次男と同じ小ジャンプの二つ目で飛び出したようである。1つ目のジャンプ後に挙動が安定してなかったのだろうか・・・!?練習走行では異常のなかったポイントだけに、一瞬ポカーンとしてしまった。
まあ、こんな
負け犬の話はどうでもいいですね(泣)
では長男のセミファイナル。
相変わらず、早くはないが安定した走りを見せる長男のマシン。しかし、ジャンプ台で先行していた車両が横転、その車両にぶつかって、長男も横転。多重事故によりリタイアとなってしまった。
残念。このアクシデントがなかったらファイナルにいけたであろうか?いやーそこまでは甘くないかw
しかし、あまりにもリタイアが多いこのレース。セミファイナルまで進んだ人で3位決定戦が行われる事に。
だが、長男のマシーンも流石に運が尽きたか、今まで安定していたジャンプ台の餌食に・・・つか、これも全員コースアウト。これってどうなるの??
しかし、子供でセミファイナルまで残った褒めてのことか長男まさかの4位!?(ありえん。このオレより長男の方が上・・だと・・?)
ちょっとした景品を貰って満面の笑顔で戻ってきた・・・よかったね!(チッ・・・心の声)
このあと、小径ホイール部門もあったのだけど、さすがに3人ともニューマシーンを持ち込んではいたが、セッティング用のパーツもなく子供たちはフルノーマル、お父さんでさえモーターぐらいしか交換できてなかったので、散々たる結果であった・・・

さらにタイムアタック部門もあったけど、今回はちょっと時間がなかった(長女がバスケから戻ってくる時間)ので不参加で帰路に付きました。
しかし、今回からなんとなくセッティングというものの奥深さが分かってきたような・・・
鬼門の大ジャンプをクリアするキッカケを掴んだ気がします。
子供たちも何かしら得るものがあったようです。帰りに模型店によりそれぞれパーツを少し買っていきました。
ついでに、親でミニ四駆の収納BOXも買ったり・・・これみんなで使うものだからねっ

また、次回の大会もぜひ参加したいですねw
今回の大会も家族で十分楽しめました。
次回はプラモの記事かな^^;
では~。

にほんブログ村
スポンサーサイト