fc2ブログ

R1太腿の改修

 05, 2011 22:51
昨日に引き続き、太腿の改修をしましたー。




まずは、HGUCザクⅠ作った事のある人なら分かるとは思いますが、このキットは太腿と膝関節の塗り分けが非常にやりにくいです。


そこで、太腿パーツの分割方法を変更し、膝関節のパーツが後ハメできるようにしました。(ちょっと無理はあるかも・・・)



とりあえず分割はこんな感じに

ms-06r1-6.jpg

太腿パーツを前後に分け、膝の軸になる部分を外側は前方のパーツに、内側は後方のパーツにそれぞれ残るように切り分けました。
更に、股関節のジョイント部も切り分けてます。

これにより、膝関節を(ちょっと無理しながらですが^^;)後ハメ化できます。






んで、せっかくここまでやったので増加プロペラントタンクで大型化した太腿部も作りました。


まず、3mmプラ棒を適当な長さに切り出し太腿に接着して、この上にパテを盛りました。



それを整形した物がこちら

ms-06r1-7.jpg ms-06r1-8.jpg

まだ、ちょっと荒削りかな?

後方から見ると、股関節に近い部分にはパテが盛られてません。

これは、足をハの字に開くためにわざと盛りませんでした。


どうせこの部分はスカートでほとんど見えなくなる部分ですしね。

組み立て後のプロポーションをある程度優先させた結果です。





で、これを胴体に組み込んでみました。

ms-06r1-9.jpg

ちと、太腿を大型化しすぎただろうか・・・?(汗)

まあ、足のその他のパーツが付けば印象が変わるかもしれないので、とりあえずはこのままで。

一応ハの字はできてます。


スカートは前後にやや拡げた方がよさげですね。

ここもR1の解説に拡張したとあった気がする。




そんなこんなで、とりあえず進んでいます。



自分が、こんなに更新してるのも珍しいですね。

たぶん、まだオラザクのテンションを引きずっているのかもしれません。



この気合が抜けないうちになるだけ、工作を進めておきます~



では~



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ




 
スポンサーサイト



COMMENT 4

Mon
2011.09.05
23:48

ピカ #-

URL

No title

お久し振りです!
06R-1ですか!
やったぁ~♪
HGUCとのミキシング、パクらせて頂きますw。
頑張って下さい!

Edit | Reply | 
Tue
2011.09.06
18:59

omega.11 #-

URL

No title

>ピカさん

どもです~
特に目新しい作例ではないんですけどね^^;
いろいろ試したい事もあったので、ここで実現できればと。
稚拙な工作ばかりですが、こんなんでよければどうぞパクっちゃってください~w

Edit | Reply | 
Tue
2011.09.06
22:46

へな #-

URL

No title

HGUCの旧ザクは作った事はないんですが、
可動を重視したため、なかなかの難キットらしいですね~。
パーツ分割は参考になりますね!

Edit | Reply | 
Wed
2011.09.07
18:59

omega.11 #-

URL

No title

>へなさん

HGUCの旧ザクはとっても良キットですよ~
是非、一度組んでみて下さい。
ただ、これを塗るとなると、ちょっと塗り分けの厳しいキットですね。
ライトモデラーには良キット、ヘビーモデラーには難キット?と言ったような二つの顔を持つお得?なキットですw

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?