fc2ブログ

新ネタ?高機動型ザク

 02, 2011 05:03
ちょうど9月1日にUPしようとチマチマ工作は進めていたのですが、昨日は疲れ果てて飯食ったらバタンキューでした。><

で、目が覚めたら9月2日。

しかもこんな時間(現在04:30)


( ゜Д゜)・・・


仕方なく記事UPです。






さて、今回のお題は


高機動型ザク!!


そう。なんも目新しい物でもなく、すでに色んな作例が世に出回っている有名なMSです。


HGUCもシリーズ展開の規模は大きいけど、なぜかMSVだけは手を付けないんですよね・・・

MGでは出てるのに、なんか問題でもあるんだろうか?



まあ、有名な割には現在の1/144フォーマットでのキットがないという・・・

なら、ないものは作る!!

こんな感じで作る事にしましたw






では、今回のイケニエ ベースには定番のザクⅠをチョイス。

これに旧キットのMS-06Rを組み合わせてのミキシングビルドで行きます。

この旧キットの06R、小学生の頃手に入れるのに苦労したな・・・(しみじみ



さっそく、06Rの特徴でもある足からいじっていきました。


ms-06r1-1.jpg

これが、素の06Rキットの物。

この部分は旧キットの割りに出来は結構いい気がします。

正直、このまま組み込んでもいいぐらいに感じますね。


でも、ザクⅠに組み合わせて見ると、細部でいろいろと違和感が出ちゃいますね。

気にしないでも行けちゃうぐらいではありますが・・・



このまま組み込んだ場合、全体の身長が普通のザクより少し小さくなるので、足を少し延長します。

ここは、足のパーツの取り付け位置の調整で身長も調整できるのですが、その場合足首パーツが丸見えに・・・

それもあんまりなので、この足のパーツに1.5mmプラ板でやや延長しました。


もちろん、このまま無改造でザクⅠに取り付くはずもなく、関節もプラ板、プラ棒などでササッと作製。

骨組み状の関節パーツに足のパーツをかぶせる様な感じになりました。




で、とりあえず組んでみた足がコレ

ms-06r1-2.jpg

まだ、足首まわりのスカスカ感はあるのですが、ここにスラスターやら整流板などが付いたらそれほど感じなくなるのかな~?と考えてます。

膝の装甲は、膝関節に追従して動く方式にするか、足の装甲に取り付くスタンダードな方式にするか、まだ検討中です。

とりあえず、この足のパーツの取り付け位置やバランスが確定してから、他もいじって行こうと思います。



まあ、こんな感じで中途半端ながら作業再開です。

ぼちぼちと進めていきます。



ではでは~



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ




 

スポンサーサイト



COMMENT 2

Fri
2011.09.02
22:30

へな #-

URL

No title

今回のシリーズもいいですね~。
誰もが一度は思い描くミキシングでしょうから、
いろんな作例がありますからね。
自分は脳内で停止してますがw
膝アーマーの可動はなるほど!と、
目からウロコ的感動をおぼえました!

Edit | Reply | 
Fri
2011.09.02
23:15

omega.11 #-

URL

No title

>へなさん

そうなんですよ~。今更感バリバリな06Rですが、定番過ぎて結構スルーしてたんですね。
でも、あえてこの避けては通れない道?を今回は新たな気持ちでやってみようと思いますw

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?