fc2ブログ

RGM-89De サフ中

 10, 2011 22:19
最近、昼間の部屋での作業が汗だくになってきました。

暑いですね~。




さて、やっとこさジェガンの続きに手を付けました。


まあ、1機はやる事はほとんどやっていたのでサフからです。


で!


サフ吹いたら、延長で継ぎ足した部分がクッキリ浮き出たり、ありえない所に段差があったりで、黒瞬で埋めては削り、サフ吹いてはまた修正と、ヤスリがけばっかりしてたような気がします・・・・


なんとか大体のパーツにサフ吹き終わりました。

細かいところは、まだいろいろあるけど、まあいいや・・・・www


jegan-de-25.jpg

一部、配線が通ってて完全にバラせない箇所もあるのですが、なんとかサフだけは吹きました。

こりゃ塗りの時にマスキングで泣きそう・・・><;





そうそう一箇所だけ、ちょっといじりました。

jegan-de-26.jpg

肩の接続方法を変更しました。

これにより、内側をプラ板でササッとこさえました。

肩アーマーの内側は・・・どうしようかな~?




そろそろ塗装ですが、色を決めないとですね。

大体の色のイメージは出来てるのですが、どの色を使うかが問題だ・・・



さらにこのジェガン、もう一機同じように作らないといけないのですよね・・・(汗)

まだ発光ギミックも仕込んでないや。



まあ、なにかしら進んだらまた更新します。


では~




にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ








引き続きこちらもお願いします。


balljoint-logo.jpg


東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでにかなりの作品が落札されております。
残りも少なくなってきましたが、まだオークションの始まってない作品もありますので、ぜひ一度ご覧になってください。

スポンサーサイト



COMMENT 4

Mon
2011.07.11
05:41

Jonipon #-

URL

No title

このタイプの肩接続はやっぱりこうしちゃいますよね。

自分は継ぎ目や気泡などがサフで発見されるとテンションがた落ちします。
今作ってるのもサフしたら穴ぼこだらけなんだろうなぁと思うと今から気が滅入ります。

どのようなカラーになるか、楽しみです。

Edit | Reply | 
Mon
2011.07.11
20:26

omega.11 #-

URL

No title

>Joniponさん

継ぎ目など発見されると確かにやる気が削がれますよね。
自分はやれる時に一気に進める方なので
継ぎ目見つける>修正>乾燥待ち>作業が停止>しばらく放置>作業が進まない という悪循環に陥りやすいです。

さて塗装ですが、まずは下地色を選んできます~w

Edit | Reply | 
Mon
2011.07.11
22:43

へな #-

URL

No title

切った貼ったは楽しいが、
その後の処理で疲れますね。
それがもう1体とはお疲れ様です(汗
けど、沢山並ぶジオラマ、
どんな配置になるのか凄く楽しみッス!!

Edit | Reply | 
Tue
2011.07.12
22:07

omega.11 #-

URL

No title

>へなさん

ほんとですね~
後処理が結構大変です^^;
ジオラマの配置もほぼ決まってるのですが、今回は完成の公開は少し後にしようかと思ってますw
チラ見せ程度に抑えようかと・・・w

今はサフで真っ白なジェガンが目の前にある状態です~w

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?