fc2ブログ

ジムスナ2 塗れないので追加工作

 14, 2010 22:38
はい。本日も雨の湿度70%超えてます。

塗れないのでガルバルディでもいじろうかと思いましたが、この間にジムスナ2のやり忘れてたところを工作しました。

しかし、記事の前に1つ報告。

久々にリンク追加しましたー!

「プラモを作る。とにかく作る。」FBさん
超絶仕上げのジムストライカーなど主にHGUC中心に作製していて、特にマルイチ部に代表される細かい部分の作り込みや、独自解釈の形状など、キッチリした技術をお持ちの方です。





では、本日の小さな工作です・・・

小さなところ(マルイチ部分)とかも少しやったのですが、こっちの工作をまるっきり忘れてました。





それは首周り。(また、見えづらい所だよ・・・)

余りにもなにも無くて、襟とか整形したときの傷もクッキリ残ってました。

RGM-79SP-69.jpg

このまま、傷を整形して平らに仕上げても良かったのですが、それは余りにも芸がないので、プラ板でモールドぽくカバーを作りました。(け、決して傷をパテ埋めして乾燥待ちしてからヤスリがけが面倒だったわけぢゃないんだからねっっ!!滝汗)



んで、なんとなく作ったカバーがコレ・・・

RGM-79SP-70.jpg

うーん。もう一手間かけても良かったかな?

まあ、とりあえずこんな感じでw



今回はこれだけw



気が向いたら、もう一手間かけてみます。




では~

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ



  

スポンサーサイト



COMMENT 2

Tue
2010.06.15
18:53

tee-i #-

URL

No title

こんばんは。
ガンダム系の襟は整形、処理ともしづらい形状ですよね。

合わせ目消し、隙間の調整などはプラモデルの醍醐味でもあって
おつなものですが地味なんですよね。

モールド処理、良い感じですね。参考になりました。

Edit | Reply | 
Wed
2010.06.16
20:58

omega.11 #-

URL

No title

>tee-iさん

地味ゆえに手を入れ忘れ、もしくはそのまま放置にしがちな場所ですよね。
でも、最近は目立つ大きな工作ではなく、こういった所にキチンと手を入れられるかが大事なのかな?と思ってます。

モールドは・・・そう言われるとなんか恥ずかしい><; 結構適当に作ったなんて言えない・・・(大汗

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?