またまた以前の更新よりご無沙汰してます。
本当はネタも十分あったのですが、以前の更新から悲しい事故や災害により、その対応に追われ、ちょっと更新できる状態にはありませんでした。
世間ではGWにはいりましたが、この記事を書き込んでる今も、一応スタンバイ要員として自宅待機中の身であります。
まあ、ともあれ自宅なので作業はできますので、ついでにブログも更新です。
さて、今回からは新ネタでいきます。
みなさんお待ちかね?(だれも待ってねーyp)今回はガンプラですよっ!
といっても、巷で人気の機体や最新キットでもない所がミソですがw
今回のネタはこれだっ!
RGM-79V ジム・ナイトシーカー
よほどのガンダムファンでもない限り、「なにそれ?」状態の機体ですが簡単に説明すると、1年戦争時代に開発された特殊戦用の機体で、登場作品としては「MSV-Rジョニーライデンの帰還」に0090頃の話として、ジムⅢやジムⅡをベースにアップデートされた機体が活躍してます。
絵的にはこんなやつです。


まあ、資料としてはこのマンガしかないので、これを元に0090仕様の最新型で立体を起こしていきます。
(なんか乗ってる人がアノ人ですので劇中では鬼強ですがw)
ジムⅢのキットをベースに、試行錯誤しながらチマチマと進めていました。
まずはいきなり、特徴的な頭部から。
絵で見るとなんともダサカッコいい何とも言えない形状のフェイスえおしてますね(汗)
このままの形で作っても良かったのですが、0900版という事で、多少アレンジしたフェイスで作って見ました。

仮面はプラ材から作るのが難しかったので(一応トライしたw)パテから形をつくり、プラ板でディテールなど足していきました。
まだ、大体の形状を作っただけなので、面とかガタガタの所がありますが、気にしないでくださいw
メインカメラの部のスリットの形状をちょちょっと変え、口?の形状も少し変えてみました。
記号的にはそんなに変わってないと思うので、全く別機体の物にはならなかったと思います。
ちなみに中の顔はジムⅡですw
胴体も色々工作してるのですが、ここが特に試行錯誤してます。
とりあえず簡単な所から。
まず、なんとなくですが胴を1ミリほど延長してみました。

で、難しいのが肩かた胸へかけてのバーニアユニット。
ここで、二次元(絵)と立体のギャップに苦しんでます。
劇中のような良いラインが引けず、形状がどうしても絵のようにならないんです。
試行錯誤して、とりあえず作っては見ましたが、自分の中では今一つ気に食わない・・・・
まあ、とりあえず組み込んで全体バランスをみてみました。

肩のバーニアユニットが細いんだよな・・・でもこれ以上太くすると収まらない・・・
細いままだと、胸の部分でおかしくなるので、勝手にアレンジで一回り大きい追加パーツをつける・・・
う~~~~~~ん
ココはやり直すかも。
まあ、一応は正面から見た時の追加パーツは大体付けたので全体バランスを見てみました。

劇中とはちょっと違うけど、とりあえずナイトシーカーだと分かってもらえるぐらいにはなったかな?(滝汗)

後ろはまだほとんど手付かずです。
頭部も後頭部やサイドのセンサーも今からです・
バックパックはジャンクの中からザクⅠの物を使って何となく。
まだまだ途中ですが、がんばってこさえてます。

今回はここまでです。
胴体のバーニアユニットがどうしても気になるなぁ・・・
いまから作り直そうかしら・・・
このまま自宅スタンバイが続くなら、GW中に結構進むかもしれませんね。
モチベを保ちつつ頑張ります~
おまけ

家のジャンクをかき集めてちょっと遊んでみました。
息抜きですよw息抜きw
では~


にほんブログ村

本当はネタも十分あったのですが、以前の更新から悲しい事故や災害により、その対応に追われ、ちょっと更新できる状態にはありませんでした。
世間ではGWにはいりましたが、この記事を書き込んでる今も、一応スタンバイ要員として自宅待機中の身であります。
まあ、ともあれ自宅なので作業はできますので、ついでにブログも更新です。
さて、今回からは新ネタでいきます。
みなさんお待ちかね?(だれも待ってねーyp)今回はガンプラですよっ!
といっても、巷で人気の機体や最新キットでもない所がミソですがw
今回のネタはこれだっ!
RGM-79V ジム・ナイトシーカー
よほどのガンダムファンでもない限り、「なにそれ?」状態の機体ですが簡単に説明すると、1年戦争時代に開発された特殊戦用の機体で、登場作品としては「MSV-Rジョニーライデンの帰還」に0090頃の話として、ジムⅢやジムⅡをベースにアップデートされた機体が活躍してます。
絵的にはこんなやつです。


まあ、資料としてはこのマンガしかないので、これを元に0090仕様の最新型で立体を起こしていきます。
(なんか乗ってる人がアノ人ですので劇中では鬼強ですがw)
ジムⅢのキットをベースに、試行錯誤しながらチマチマと進めていました。
まずはいきなり、特徴的な頭部から。
絵で見るとなんともダサカッコいい何とも言えない形状のフェイスえおしてますね(汗)
このままの形で作っても良かったのですが、0900版という事で、多少アレンジしたフェイスで作って見ました。

仮面はプラ材から作るのが難しかったので(一応トライしたw)パテから形をつくり、プラ板でディテールなど足していきました。
まだ、大体の形状を作っただけなので、面とかガタガタの所がありますが、気にしないでくださいw
メインカメラの部のスリットの形状をちょちょっと変え、口?の形状も少し変えてみました。
記号的にはそんなに変わってないと思うので、全く別機体の物にはならなかったと思います。
ちなみに中の顔はジムⅡですw
胴体も色々工作してるのですが、ここが特に試行錯誤してます。
とりあえず簡単な所から。
まず、なんとなくですが胴を1ミリほど延長してみました。

で、難しいのが肩かた胸へかけてのバーニアユニット。
ここで、二次元(絵)と立体のギャップに苦しんでます。
劇中のような良いラインが引けず、形状がどうしても絵のようにならないんです。
試行錯誤して、とりあえず作っては見ましたが、自分の中では今一つ気に食わない・・・・
まあ、とりあえず組み込んで全体バランスをみてみました。

肩のバーニアユニットが細いんだよな・・・でもこれ以上太くすると収まらない・・・
細いままだと、胸の部分でおかしくなるので、勝手にアレンジで一回り大きい追加パーツをつける・・・
う~~~~~~ん
ココはやり直すかも。
まあ、一応は正面から見た時の追加パーツは大体付けたので全体バランスを見てみました。

劇中とはちょっと違うけど、とりあえずナイトシーカーだと分かってもらえるぐらいにはなったかな?(滝汗)

後ろはまだほとんど手付かずです。
頭部も後頭部やサイドのセンサーも今からです・
バックパックはジャンクの中からザクⅠの物を使って何となく。
まだまだ途中ですが、がんばってこさえてます。

今回はここまでです。
胴体のバーニアユニットがどうしても気になるなぁ・・・
いまから作り直そうかしら・・・
このまま自宅スタンバイが続くなら、GW中に結構進むかもしれませんね。
モチベを保ちつつ頑張ります~
おまけ

家のジャンクをかき集めてちょっと遊んでみました。
息抜きですよw息抜きw
では~


にほんブログ村

スポンサーサイト