やっと、出張先より戻ってきました。
出張と言うより、勉強しに行ってたのですがねw
まあ、仕事の事なんてどうでもいいので、さっそく浜松の土産話でもw
まず、ここに行ってみました。

浜松広報館
空自浜松基地に隣接してある広報施設ですね。
入館は無料で、初めて行く方なら半日は見て回れます。
ドーム型のスクリーンで季節に応じての空撮映像や、各展示場でその仕事の紹介ムービーなど好きな方なら1日居れるかもですね~

中には既に退役してしまった機体が、ほとんどの装備品を付けたままで保存されてます。一部は動態保存との噂も。。。
写真の手前は本物のT-2のシュミレーターで、コクピットに座って画面を見ながら各種操縦が出来ます。
内容は一般向けにしたものなので、そんなに難しい物ではないですけどね。
子供がパイロットへの夢を膨らませるには良い物だと思います。

中には、こんな機体もあります。
もう動かないけど、基地の中でずっと保管されてた機体で、昔はエンジンまで取りつけてありました。(今も付いてるのかな?)

こ~んな物までありましたが、そろそろ情報も出てきたころなんですかね~

展示してある機体はコクピットに座れたり、物凄く近くで見学できますので、プラモなど作るときのディテール調べるには最適ですね。
自分もF-104の詳細なディテールを資料として持ち帰る事ができましたw(また作ろうっw)
さて、その次は・・・
市内に出向いて、ここに行ってきました!

浜松ジオラマファクトリー
有名なプロの作品が、いつでも見れるなんて、なんて羨ましい環境なんでしょう!
ワクワクしながら突入してきました。
注意:ここからの画像は人の著作であるため、扱いには慎重に。撮影禁止になっていない物だけ掲載しますが、万が一問題のある場合はコメント欄でもいいので連絡してください。すぐに対処いたします。




もう、コメントは必要ないですね。
素晴らしい作品の数々。ため息が出ちゃいます・・・
この他にも多数の作品が展示されていて、一つ一つ食い入るように見てしまいました。
この技術はとても真似できませんが、自分が精進すべき目指す目標の一つとして、非常に刺激を受けました。

いや~。このスポンサーの数もすごいですね~
最後に、こういう都市部での個展のスペースを確保するのは大変でしょうし、いつまでも、こういった場所はあって欲しいとの願いから、物販コーナーで色々買い物してきちゃいましたw
そちらの紹介は、またのちほど。
一ヶ月も家を空けたので、しばらくは家族サービスなどで、すぐにプラモ再開と言う訳にはいきませんが、またボチボチと更新していきますね。
とりあえず、今回はこれにて。
また~


にほんブログ村

出張と言うより、勉強しに行ってたのですがねw
まあ、仕事の事なんてどうでもいいので、さっそく浜松の土産話でもw
まず、ここに行ってみました。

浜松広報館
空自浜松基地に隣接してある広報施設ですね。
入館は無料で、初めて行く方なら半日は見て回れます。
ドーム型のスクリーンで季節に応じての空撮映像や、各展示場でその仕事の紹介ムービーなど好きな方なら1日居れるかもですね~

中には既に退役してしまった機体が、ほとんどの装備品を付けたままで保存されてます。一部は動態保存との噂も。。。
写真の手前は本物のT-2のシュミレーターで、コクピットに座って画面を見ながら各種操縦が出来ます。
内容は一般向けにしたものなので、そんなに難しい物ではないですけどね。
子供がパイロットへの夢を膨らませるには良い物だと思います。

中には、こんな機体もあります。
もう動かないけど、基地の中でずっと保管されてた機体で、昔はエンジンまで取りつけてありました。(今も付いてるのかな?)

こ~んな物までありましたが、そろそろ情報も出てきたころなんですかね~

展示してある機体はコクピットに座れたり、物凄く近くで見学できますので、プラモなど作るときのディテール調べるには最適ですね。
自分もF-104の詳細なディテールを資料として持ち帰る事ができましたw(また作ろうっw)
さて、その次は・・・
市内に出向いて、ここに行ってきました!

浜松ジオラマファクトリー
有名なプロの作品が、いつでも見れるなんて、なんて羨ましい環境なんでしょう!
ワクワクしながら突入してきました。
注意:ここからの画像は人の著作であるため、扱いには慎重に。撮影禁止になっていない物だけ掲載しますが、万が一問題のある場合はコメント欄でもいいので連絡してください。すぐに対処いたします。







もう、コメントは必要ないですね。
素晴らしい作品の数々。ため息が出ちゃいます・・・
この他にも多数の作品が展示されていて、一つ一つ食い入るように見てしまいました。
この技術はとても真似できませんが、自分が精進すべき目指す目標の一つとして、非常に刺激を受けました。

いや~。このスポンサーの数もすごいですね~
最後に、こういう都市部での個展のスペースを確保するのは大変でしょうし、いつまでも、こういった場所はあって欲しいとの願いから、物販コーナーで色々買い物してきちゃいましたw
そちらの紹介は、またのちほど。
一ヶ月も家を空けたので、しばらくは家族サービスなどで、すぐにプラモ再開と言う訳にはいきませんが、またボチボチと更新していきますね。
とりあえず、今回はこれにて。
また~


にほんブログ村

スポンサーサイト