もう6月も終わりですよ。
早いですねー
そうかー。もう6月終わりかー・・・
なにか焦らなくてはいけない時期のような気がするけど、きっと気のせいですね^^
さて、今回はカデゴリー的には雑談の部類です。
まずは、以前作ったマルヨンですが・・・
お嫁に出す事にしました!
職場の先輩が来週定年を迎えるのにあたり、記念に送る事になりました。
とりあえず、ホームセンターで見つけた良さげなディスプレイケースに、ウェーブのプレートを付けて、真鍮線でギアとベースを固定して、完成です。

喜んでもらえればいいのですが・・・
逆に「俺はこんなに古い人間じゃねぇ!」と怒られそうですね。なんたってマルヨンですから・・・
でも、実際に整備経験もあるようだし、なんといってもニックネームが「栄光」ですから。
先輩の功績を称える意味でもピッタリだと思うんですよねw
と、いう訳で、今週一杯でこのマルヨンは見納めです。
また、今度マルヨン作ろう・・・
さて、この他にも先週は、まとまったお金が手に入ったので色々買い物をしました。
キットは買わなかったのですが、工具や塗料、消耗品などなど色々買い込みました。
ディスプレイベースも安かった(300円~500円程度)のでいくつか買ってみました。
これなんか、マーダーにピッタリですね。

フィギュアにも色が付いて、車体の装備品も増えてますけど、この辺は記事にもしてない所なので気にしないでw
いつか、ちゃんと記事にして紹介します。
このマーダーはこれでもまだ未完成なので、とりあえずこのベースに入れて蓋して保存です。
戦車単体で飾るなら、このベースでも十分ですけどねw
話は戻って。
今回の買い物で一番の高額品はこれ。

今更ながらエアブラシw
実は自分、シングルアクションの0.3mm1本しか持ってなかったんです。
前は、「シングル1本あれば十分」と思ってたんですが、最近の完成までのスピードが速くなってきたせいか、塗装する機会が増えてきて、とにかく塗装に対する経験値が急激に増してきました。
すると、やはりシングル1本ではそろそろ限界が見えてきた今日この頃。
色々な手法をやろうにもシングルじゃかなり厳しい状態になってきました。
で、ブラシを追加する事にしたのですが、サイズは迷いに迷って、やはり使い勝手のいい0.3mmを買ってしまいました。
自分のメインで作っているサイズは、とりあえず0.3mmあれば大抵の事は出来ますしw
その他、予備のピンバイス(これでドリルの付け替えの手間が減るw)や、万能はさみ、Pカッター、クレイ、紙粘土、アクリル絵の具などなど、こまごましたものばかりw
道具はかなり充実しました。
本当は超音波カッターが欲しかったけど、これ買ったら他のが買えなくなっちゃうので、今回は我慢(泣)
さぁて、この増えた道具を生かして7月の展示会用にあと一つ作るぞ~
はて・・・?この他になにか大きな物が控えていたような気がするが・・・?w
とりあえず、目の前の事から片づけていきましょうw
では~~


にほんブログ村

早いですねー
そうかー。もう6月終わりかー・・・
なにか焦らなくてはいけない時期のような気がするけど、きっと気のせいですね^^
さて、今回はカデゴリー的には雑談の部類です。
まずは、以前作ったマルヨンですが・・・
お嫁に出す事にしました!
職場の先輩が来週定年を迎えるのにあたり、記念に送る事になりました。
とりあえず、ホームセンターで見つけた良さげなディスプレイケースに、ウェーブのプレートを付けて、真鍮線でギアとベースを固定して、完成です。


喜んでもらえればいいのですが・・・
逆に「俺はこんなに古い人間じゃねぇ!」と怒られそうですね。なんたってマルヨンですから・・・
でも、実際に整備経験もあるようだし、なんといってもニックネームが「栄光」ですから。
先輩の功績を称える意味でもピッタリだと思うんですよねw
と、いう訳で、今週一杯でこのマルヨンは見納めです。
また、今度マルヨン作ろう・・・
さて、この他にも先週は、まとまったお金が手に入ったので色々買い物をしました。
キットは買わなかったのですが、工具や塗料、消耗品などなど色々買い込みました。
ディスプレイベースも安かった(300円~500円程度)のでいくつか買ってみました。
これなんか、マーダーにピッタリですね。


フィギュアにも色が付いて、車体の装備品も増えてますけど、この辺は記事にもしてない所なので気にしないでw
いつか、ちゃんと記事にして紹介します。
このマーダーはこれでもまだ未完成なので、とりあえずこのベースに入れて蓋して保存です。
戦車単体で飾るなら、このベースでも十分ですけどねw
話は戻って。
今回の買い物で一番の高額品はこれ。

今更ながらエアブラシw
実は自分、シングルアクションの0.3mm1本しか持ってなかったんです。
前は、「シングル1本あれば十分」と思ってたんですが、最近の完成までのスピードが速くなってきたせいか、塗装する機会が増えてきて、とにかく塗装に対する経験値が急激に増してきました。
すると、やはりシングル1本ではそろそろ限界が見えてきた今日この頃。
色々な手法をやろうにもシングルじゃかなり厳しい状態になってきました。
で、ブラシを追加する事にしたのですが、サイズは迷いに迷って、やはり使い勝手のいい0.3mmを買ってしまいました。
自分のメインで作っているサイズは、とりあえず0.3mmあれば大抵の事は出来ますしw
その他、予備のピンバイス(これでドリルの付け替えの手間が減るw)や、万能はさみ、Pカッター、クレイ、紙粘土、アクリル絵の具などなど、こまごましたものばかりw
道具はかなり充実しました。
本当は超音波カッターが欲しかったけど、これ買ったら他のが買えなくなっちゃうので、今回は我慢(泣)
さぁて、この増えた道具を生かして7月の展示会用にあと一つ作るぞ~
はて・・・?この他になにか大きな物が控えていたような気がするが・・・?w
とりあえず、目の前の事から片づけていきましょうw
では~~


にほんブログ村

スポンサーサイト
あ゛ーーーーーーーーー!
オラザク進めないといけないのに、自分はいったい何をやってるのでしょう??
焦れば焦るほど進まない工作・・・
完全に現実逃避モードに突入した感があります(汗)
悩みに悩んで気が付くと、コレがこんなになってました・・・

このままじゃイカン!と、またオラザクの作業を再開して・・・
正気に戻ると、またコレがこんなんになってました!!

泥などの表現はピグメントを使うといいとか雑誌によく書いてあるのですが、こんな田舎じゃ都合よくそんなもの揃えられません。
そこで、タミヤのウェザリングスティク数種を少量の水で溶いてベタベタにしてから、ドライブラシ用の筆で擦り付けてやりました。(ウェザリングスティクもピグメントの一種と言えばそうなのかも・・・)
こういう時こそ、アイディアと工夫で乗り越えるんです!(ああ・・・この力をこんな所で使わずにオラザクに使えよ・・・)
更に、今回は新しい試みも・・・
なんと、初フィギュア(だっけ?)の改造にも挑戦です。
とりあえずタミヤのMMシリーズの歩兵さんと、キット付属の戦車兵のパーツを使ってポーズや略帽仕様など色々と変更。

これから整形といった所ですかね。
・・・
だ~か~ら~
こんな事やってる場合じゃないだろう!!(怒
オラザクをっ!オラザクを進めにゃならんだろう!!
現実逃避もここまで来れば立派と開き直るしかないですかねw
まあ、まだ時間はある。と自分に言い聞かせてオラザクも進めたいと思います・・・
今年の夏も半狂乱になりそうだ・・・
では~~


にほんブログ村

オラザク進めないといけないのに、自分はいったい何をやってるのでしょう??
焦れば焦るほど進まない工作・・・
完全に現実逃避モードに突入した感があります(汗)
悩みに悩んで気が付くと、コレがこんなになってました・・・

このままじゃイカン!と、またオラザクの作業を再開して・・・
正気に戻ると、またコレがこんなんになってました!!


泥などの表現はピグメントを使うといいとか雑誌によく書いてあるのですが、こんな田舎じゃ都合よくそんなもの揃えられません。
そこで、タミヤのウェザリングスティク数種を少量の水で溶いてベタベタにしてから、ドライブラシ用の筆で擦り付けてやりました。(ウェザリングスティクもピグメントの一種と言えばそうなのかも・・・)
こういう時こそ、アイディアと工夫で乗り越えるんです!(ああ・・・この力をこんな所で使わずにオラザクに使えよ・・・)
更に、今回は新しい試みも・・・
なんと、初フィギュア(だっけ?)の改造にも挑戦です。
とりあえずタミヤのMMシリーズの歩兵さんと、キット付属の戦車兵のパーツを使ってポーズや略帽仕様など色々と変更。


これから整形といった所ですかね。
・・・
だ~か~ら~
こんな事やってる場合じゃないだろう!!(怒
オラザクをっ!オラザクを進めにゃならんだろう!!
現実逃避もここまで来れば立派と開き直るしかないですかねw
まあ、まだ時間はある。と自分に言い聞かせてオラザクも進めたいと思います・・・
今年の夏も半狂乱になりそうだ・・・
では~~


にほんブログ村

ふと気が付けば、前回の更新よりだいぶ日が経っていました。
この期間、プラモをしていなかった訳ではなく、むしろガッツリとやってました。
というのも、そろそろ例のオラザクに向けて製作を開始していたんです。
しかしながら素体は決まっていたものの、去年ほどの明確なイメージが湧いてない中、時間に追われるようにして作成を開始したものですから作品の方向性というか、こういう物を作りたいんだ!みたいな一貫性が見いだせずに、迷いに迷って惰性で作ってる感がありありで、今一つ完成形が自分の頭に湧いてこないんです・・・
そんな訳で、工作量は結構こなしてたんですが、そんな迷いの中作っても良い物は出来ないと思いまして、気分転換を兼ねて、作りかけで放置気味だったマーダー3を組み立ててました。
う~ん。プラ板工作なんかしないで、ただ説明書通り淡々と組み立てていく。
塗装の事もあまり気にしないで、後ハメなんか存在しない!かのごとく組んでしまい・・・・
気が付いたら色塗ってました!

んで、更にここまで塗ったんだからと・・・
正気に戻ったら迷彩になってました!ww

更に更に、いつ間にか手元にはこんな物がっ!!

モデルカステンの可動履帯!
お値段、キット並!(下手するとキットより高い!?)
おいおい。初めてのAFVにしてはハードル上げ過ぎでないか?
で、今週は夜勤でしたのでこの履帯やら小物をチマチマと、心を無心にして、精神と時の部屋にてひたすら組んでました。

見てください、この小ささ。
これが片側約100枚弱あるんですよ。
まっとうな精神では、気力が持ちません・・・
ほんと、カミさんのたわいのない話し相手になりながら、台所付近でチマチマと組み立ててました。
こういう作業は気分をリラックスさせて、ながら作成が精神衛生上よろしいかと思います。

そんなこんなで、時間はそこそこかかりましたが、いつの間にか履帯も組み上がりました。
で、現状こんな感じになりました。



まだ、色塗っただけで、スミ入れもフィルタリングもウェザリングもしてない状態です。
綺麗な迷彩車両ってなんか違和感ありすぎですよねw
この後キャタピラ塗って残った小物を装着したのち、
俺様のエ〇筆で汚してやるぜっ!!(げふんげふn
なんだか、気分転換のはずが本気モードで作り始めてるんですが・・・
でも、戦車楽しいですね。
こういったらAFVモデラーに怒られそうですが、プラ板工作とか必要ないし、塗り分けの事もあんまり気にしないで進められるので、自分にとってはすっごく気が楽に進められました。
工作より塗装に重点を置いて楽しむ事ができそうです。
最近スケール物を良く作るようになったので、なんだか塗装の苦手意識を克服できそうです。
まだ、迷いが振り切れた訳ではないですが、オラザクの方も進めますよ~
とりあえず、今回のイケニエ素体はコレ。

モノが物だけに迷いに迷ってます。
戦車とか作っているうちになんとか光明が見いだせればいいな・・・
これでグダグダになったらゴメンなさい。
久々の生存報告を兼ねての更新でした。
では~~~


にほんブログ村

この期間、プラモをしていなかった訳ではなく、むしろガッツリとやってました。
というのも、そろそろ例のオラザクに向けて製作を開始していたんです。
しかしながら素体は決まっていたものの、去年ほどの明確なイメージが湧いてない中、時間に追われるようにして作成を開始したものですから作品の方向性というか、こういう物を作りたいんだ!みたいな一貫性が見いだせずに、迷いに迷って惰性で作ってる感がありありで、今一つ完成形が自分の頭に湧いてこないんです・・・
そんな訳で、工作量は結構こなしてたんですが、そんな迷いの中作っても良い物は出来ないと思いまして、気分転換を兼ねて、作りかけで放置気味だったマーダー3を組み立ててました。
う~ん。プラ板工作なんかしないで、ただ説明書通り淡々と組み立てていく。
塗装の事もあまり気にしないで、後ハメなんか存在しない!かのごとく組んでしまい・・・・
気が付いたら色塗ってました!

んで、更にここまで塗ったんだからと・・・
正気に戻ったら迷彩になってました!ww

更に更に、いつ間にか手元にはこんな物がっ!!

モデルカステンの可動履帯!
お値段、キット並!(下手するとキットより高い!?)
おいおい。初めてのAFVにしてはハードル上げ過ぎでないか?
で、今週は夜勤でしたのでこの履帯やら小物をチマチマと、心を無心にして、精神と時の部屋にてひたすら組んでました。

見てください、この小ささ。
これが片側約100枚弱あるんですよ。
まっとうな精神では、気力が持ちません・・・
ほんと、カミさんのたわいのない話し相手になりながら、台所付近でチマチマと組み立ててました。
こういう作業は気分をリラックスさせて、ながら作成が精神衛生上よろしいかと思います。

そんなこんなで、時間はそこそこかかりましたが、いつの間にか履帯も組み上がりました。
で、現状こんな感じになりました。



まだ、色塗っただけで、スミ入れもフィルタリングもウェザリングもしてない状態です。
綺麗な迷彩車両ってなんか違和感ありすぎですよねw
この後キャタピラ塗って残った小物を装着したのち、
俺様のエ〇筆で汚してやるぜっ!!(げふんげふn
なんだか、気分転換のはずが本気モードで作り始めてるんですが・・・
でも、戦車楽しいですね。
こういったらAFVモデラーに怒られそうですが、プラ板工作とか必要ないし、塗り分けの事もあんまり気にしないで進められるので、自分にとってはすっごく気が楽に進められました。
工作より塗装に重点を置いて楽しむ事ができそうです。
最近スケール物を良く作るようになったので、なんだか塗装の苦手意識を克服できそうです。
まだ、迷いが振り切れた訳ではないですが、オラザクの方も進めますよ~
とりあえず、今回の

モノが物だけに迷いに迷ってます。
戦車とか作っているうちになんとか光明が見いだせればいいな・・・
これでグダグダになったらゴメンなさい。
久々の生存報告を兼ねての更新でした。
では~~~


にほんブログ村
