さあ、GW入りましたね!
貧乏な我が家では、GW中の旅行等は計画しておりませぬ(*T-T)
まあ、子供にお金がかかりますから・・・
1人はまだ0歳だし、身動きが取れないというのが本音ですか。
さて、6月号のHJに告知がありましたね。
そう、今年もオラザクが開催されるとの事(当たり前か?)
今年も参加を目指して、がんばってみようかと。
とは言っても、去年のように偶然にも今手がけている作品があるわけでもなく、手の遅い自分としては、そろそろ構想だけでも練らないといけない時期なはず・・・
もちろん入賞なんて夢のまた夢なのは十分承知してますが(汗)
少なくとも人前に出しても恥をかかない程度の作品は作らなくては・・・
例年、入賞した作品はMG以上のサイズが評価されているような気がしますが、自分にMGクラスを仕上げる技術も度胸も予算(ここが一番大きい?)もないので、あえて今回も1/144で参加するつもりです。
今から、これを作りたいと言うのが無いわけではないのですが、まだ構想もまとまってないので、大きな改造品は無理だと思ってます。
で。
まだ決定したわけじゃないけど、なにかジオラマでも初めてやってみようかな・・・と。
もちろん、いままでやった事はないです(キリッ
ダメージ表現とか、キットが勿体無くていままでは出来なかったんですよね。
今も、この気持ちがあるのでたぶん新規キットには出来ないでしょう。
そこで。
じゃあ、製作をあきらめてジャンクになってるやつならできるじゃんwww と、考えました。
そこで、今回イケニエ 目に付いたのが、以前F2ザクを作ろうとして諦め、ジャンク入りしたザクに再び陽の目が・・・

これなら思いっきりイケるはず!(ヲイ
可動も考える必要はないので、いろんな表現が出来そうです。
これを主役にするかどうかはともかく、なにかしら絡めて何か物語が伝わりそうなジオラマが作れればなぁ・・・と妄想してます。
まあ、まだ構想の段階ですから、本当にジオラマにするかどうかは不明ですw
こんな感じでいろいろ構想を練ってる時間って結構幸せだったりw
そんなこんなで次回作はまだ明確には決まってませんw
それまで、溜まったキットをパチ組みでもして妄想を膨らましておきます~w
みなさんも、GW中楽しんでください~
では~



引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。
貧乏な我が家では、GW中の旅行等は計画しておりませぬ(*T-T)
まあ、子供にお金がかかりますから・・・
1人はまだ0歳だし、身動きが取れないというのが本音ですか。
さて、6月号のHJに告知がありましたね。
そう、今年もオラザクが開催されるとの事(当たり前か?)
今年も参加を目指して、がんばってみようかと。
とは言っても、去年のように偶然にも今手がけている作品があるわけでもなく、手の遅い自分としては、そろそろ構想だけでも練らないといけない時期なはず・・・
もちろん入賞なんて夢のまた夢なのは十分承知してますが(汗)
少なくとも人前に出しても恥をかかない程度の作品は作らなくては・・・
例年、入賞した作品はMG以上のサイズが評価されているような気がしますが、自分にMGクラスを仕上げる技術も度胸も予算(ここが一番大きい?)もないので、あえて今回も1/144で参加するつもりです。
今から、これを作りたいと言うのが無いわけではないのですが、まだ構想もまとまってないので、大きな改造品は無理だと思ってます。
で。
まだ決定したわけじゃないけど、なにかジオラマでも初めてやってみようかな・・・と。
もちろん、いままでやった事はないです(キリッ
ダメージ表現とか、キットが勿体無くていままでは出来なかったんですよね。
今も、この気持ちがあるのでたぶん新規キットには出来ないでしょう。
そこで。
じゃあ、製作をあきらめてジャンクになってるやつならできるじゃんwww と、考えました。
そこで、今回

これなら思いっきりイケるはず!(ヲイ
可動も考える必要はないので、いろんな表現が出来そうです。
これを主役にするかどうかはともかく、なにかしら絡めて何か物語が伝わりそうなジオラマが作れればなぁ・・・と妄想してます。
まあ、まだ構想の段階ですから、本当にジオラマにするかどうかは不明ですw
こんな感じでいろいろ構想を練ってる時間って結構幸せだったりw
そんなこんなで次回作はまだ明確には決まってませんw
それまで、溜まったキットをパチ組みでもして妄想を膨らましておきます~w
みなさんも、GW中楽しんでください~
では~



引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。
スポンサーサイト
先ほど撮影しました。
もう辺りが暗くなって、ちゃんとした撮影場所がないので画質は良くないです。
今度晴れた日に取り直してからHPの方にUPしなおします。
とりあえず仮UPという事で・・・
では、RMS-119E(形状変えたから派生型という事でw)です。




コクピット・ハッチ・オープン
復座なんだけどほとんど分からないですね(汗)

対ミノフスキー電子戦ポッドなるものを装備


モノアイも可動します。

シールドも装備。
これで今回のフル装備状態。






今回は久々のジオン系(正確には連邦製だが)機体だったので、実験的にいろいろとやってみました。
コクピット開閉は苦労した割にはコクピットがあまり見えず、作業が進まなくなる原因にもなったのでやらない方がよかったかもしれません。
でも、コクピット開閉機構をいれるついでに胴体のボリュームアップをしたのがなんとなくプロポーションに良い効果が出た気がします。
肩のスイング機構などは自分の工作では定番となりつつありますね。
この機体でやった事を土台に次回ジオン系機体(特にザク系)をつくる時に役に立てたいと思います~
最後に素組みとの比較と袖なしVerの画像です~

袖なしVer.

ご指摘、突っ込みは、すべて自分の技量の問題ですので真摯に受け止めます^^;
では、また~~~



引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。
もう辺りが暗くなって、ちゃんとした撮影場所がないので画質は良くないです。
今度晴れた日に取り直してからHPの方にUPしなおします。
とりあえず仮UPという事で・・・
では、RMS-119E(形状変えたから派生型という事でw)です。






コクピット・ハッチ・オープン
復座なんだけどほとんど分からないですね(汗)


対ミノフスキー電子戦ポッドなるものを装備


モノアイも可動します。

シールドも装備。
これで今回のフル装備状態。






今回は久々のジオン系(正確には連邦製だが)機体だったので、実験的にいろいろとやってみました。
コクピット開閉は苦労した割にはコクピットがあまり見えず、作業が進まなくなる原因にもなったのでやらない方がよかったかもしれません。
でも、コクピット開閉機構をいれるついでに胴体のボリュームアップをしたのがなんとなくプロポーションに良い効果が出た気がします。
肩のスイング機構などは自分の工作では定番となりつつありますね。
この機体でやった事を土台に次回ジオン系機体(特にザク系)をつくる時に役に立てたいと思います~
最後に素組みとの比較と袖なしVerの画像です~


袖なしVer.

ご指摘、突っ込みは、すべて自分の技量の問題ですので真摯に受け止めます^^;
では、また~~~



引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。
三日連続更新なんて、きっと槍が降るに違いない!!
夕べ記事アップしてからも更にチマチマと続行しておりました。
袖パーツも塗り終え、作り忘れてたシールドの接続パーツを速攻で作り、勢いに任せて突き進んだ結果・・・
先ほど完成しました! (たぶん・・・
なんか最後の方はやっつけ仕事的にやってしまったので雑さが目立つけど、一応の完成にございます。
しかし!
まだ塗料も一部生乾きの状態なので撮影は明日以降・・・
(今触ると危険・・・||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
と、言うわけで今回は画像はなしでs・・・・
え・・・?
もう・・・しかたないな・・・・・
ちょっとだけよーん(by加藤茶

完成の半歩手前・・・約2時間前のシールド接続パーツの型合わせの時点のものです。
今回はこれにてご勘弁を・・・
明日、撮影して間に合えば画像UPします~
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。



夕べ記事アップしてからも更にチマチマと続行しておりました。
袖パーツも塗り終え、作り忘れてたシールドの接続パーツを速攻で作り、勢いに任せて突き進んだ結果・・・
先ほど完成しました! (たぶん・・・
なんか最後の方はやっつけ仕事的にやってしまったので雑さが目立つけど、一応の完成にございます。
しかし!
まだ塗料も一部生乾きの状態なので撮影は明日以降・・・
(今触ると危険・・・||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
と、言うわけで今回は画像はなしでs・・・・
え・・・?
もう・・・しかたないな・・・・・
ちょっとだけよーん(by加藤茶

完成の半歩手前・・・約2時間前のシールド接続パーツの型合わせの時点のものです。
今回はこれにてご勘弁を・・・
明日、撮影して間に合えば画像UPします~
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。



二日連続で更新なんて自分にしては珍しい事ですw
夕べは、はしゃぎ過ぎて軽い二日酔いのomegaでございます(/ω\)
いきなりですが。
HGUCジム3出るようですね。
嬉しいけど、ちょっと複雑な気分の自分がいます。
と言うのも、これ作るつもりでMk-2とかジム寒冷地仕様とかスタークジェガンとか買ってしまってたんです。(2月ごろに)
まあ、まだ手を付けてなかったのが救いと言えば救いですが、今後のネタとして温めていただけに複雑な心境でしたw
もちろんキットが出たら買いますよwww
これもUC効果ですかね~。
この調子じゃ、ザクキャノンやガルスK、ネモ、ドワッジあたりまで期待しちゃうじゃないですか!w(ああ、この中に今度作ろうと考えてる機体が・・・)
こうなると、キットが出るかもしれないという期待から、製作に手が付けられなくなりそう^^;
さて、これもUC効果かどうかは分からないけど、アイザックの続きですw
ぶっちゃけ、アイザック本体は終わりました。
袖付き仕様じゃなければ完成なんですよねw
袖パーツも一応工作はほぼ完了。
あとは紋章を貼り付けた部分をキチンと処理すれば塗りに入れます。

真の完成まであと一歩と言うところです。
袖なしVer.で画像を公開しようかなとも思ったんですが、あとの楽しみがなくなっちゃうといけないので、寸止めしときますw
とりあえず、今はアイザック本体のチラ見せで勘弁してくださいw

もうちょいで完成します。
GW前には完全版が公開できるよう、ラストスパートです~。
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。



夕べは、はしゃぎ過ぎて軽い二日酔いのomegaでございます(/ω\)
いきなりですが。
HGUCジム3出るようですね。
嬉しいけど、ちょっと複雑な気分の自分がいます。
と言うのも、これ作るつもりでMk-2とかジム寒冷地仕様とかスタークジェガンとか買ってしまってたんです。(2月ごろに)
まあ、まだ手を付けてなかったのが救いと言えば救いですが、今後のネタとして温めていただけに複雑な心境でしたw
もちろんキットが出たら買いますよwww
これもUC効果ですかね~。
この調子じゃ、ザクキャノンやガルスK、ネモ、ドワッジあたりまで期待しちゃうじゃないですか!w(ああ、この中に今度作ろうと考えてる機体が・・・)
こうなると、キットが出るかもしれないという期待から、製作に手が付けられなくなりそう^^;
さて、これもUC効果かどうかは分からないけど、アイザックの続きですw
ぶっちゃけ、アイザック本体は終わりました。
袖付き仕様じゃなければ完成なんですよねw
袖パーツも一応工作はほぼ完了。
あとは紋章を貼り付けた部分をキチンと処理すれば塗りに入れます。

真の完成まであと一歩と言うところです。
袖なしVer.で画像を公開しようかなとも思ったんですが、あとの楽しみがなくなっちゃうといけないので、寸止めしときますw
とりあえず、今はアイザック本体のチラ見せで勘弁してくださいw

もうちょいで完成します。
GW前には完全版が公開できるよう、ラストスパートです~。
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。



はい。どうもです。
アイザックはデカールを貼り終え、コートまでしました。
その、コートの上からドライブラシやら、ウェザリングマーカーなどで汚しを入れていってます。
汚し終えた部分にはパイピングなども通し始めました(腕など)
まだ、終わらないけどとりあえず経過報告の1枚を・・・

なんか雑に見えなくもない・・・
袖付きパーツはまだ完成しておりません。
紋章に意外と苦戦しております。
ついでに、電子戦ポッドもまだ塗ってませぬ・・・
色が決まらないんですよね・・・(ーー;)
んで、更に今から飲み会なので、慌てて記事をアップしてます。
おおう!もうこんな時間だ!!
では、飲みいってきます~~~。
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。



アイザックはデカールを貼り終え、コートまでしました。
その、コートの上からドライブラシやら、ウェザリングマーカーなどで汚しを入れていってます。
汚し終えた部分にはパイピングなども通し始めました(腕など)
まだ、終わらないけどとりあえず経過報告の1枚を・・・

なんか雑に見えなくもない・・・
袖付きパーツはまだ完成しておりません。
紋章に意外と苦戦しております。
ついでに、電子戦ポッドもまだ塗ってませぬ・・・
色が決まらないんですよね・・・(ーー;)
んで、更に今から飲み会なので、慌てて記事をアップしてます。
おおう!もうこんな時間だ!!
では、飲みいってきます~~~。
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。



今週は夜勤でござる。
夕べ19時ごろ外で仕事をしてると、薄っすら明るい西の空に突如真っ黒な雲が立ち上がりました。
周りはすでに暗くなっていたので、最初なんだか判別できなかったけどなんとなく分かりました。
ああ、新燃岳が噴火したな・・・と。
新燃岳からは約40キロほど離れているんですが、噴火の瞬間が見れたのは初めてでした。
その後、昨日は西風だった事もあり降灰がありました。
大急ぎで飛行機を格納したり、降灰対策をしたりとちょっとバタバタしましたね。
大震災で忘れられがちですが、こっちも立派に災害だなと実感しました。(規模は全然違いますけどね)
さて、アイザックですが。
夜勤という事もあり、いつもとは違って明るい時間に作業ができるので、気分的に違いますw
やっぱお日様の下はいいねw
機体本体は塗り残し部分も終わり、一応基本塗装は終了です。
ここから汚しなどを入れていくわけですが、その前にデカール貼って一度コートしないといけないので、今はペタペタとデカールを貼ってます。
手持ちのデカールは白系が多いので、グレーの部分に貼れる物が少ないのが悩みのタネですが、そこは数少ない赤や黒のデカールをうまく使いまわしていこうかと・・・
今度、黒系のデカールを調達しないとなぁ。

まだ、10枚ほどしか貼ってないですw
ついでに、ボーナスパーツその2も作り始めました。
たぶん、鋭い人はアレか。と気付くかと。
そうアレですよ。アレ!
最近アイザックと来てアレがない訳にはいかないでしょうw
さて、これはなんでしょう?(しらじら・・・

もうこの工作だけでも神経がプチ切れそうでした・・・細かすぎる・・・(*ε* )
まあ、こっちよりも更に苦労したのがパーツ本体。
最初は、作りたいけどこれは無理だろうなーと思っていたパーツです。
しかし、ジャンクとプラ材でなんとか目処が立ったので、紹介します。
まだ、荒削りもいいところの状態です。

はい。袖付きのパーツですねー。
ジャンクの中にあった、たぶんグフフライトタイプの上腕の半分をプラ板で2mmほど幅増し大体の形を出して、袖の長さの足りない部分を1mmプラ棒を貼り付けて調整。
装飾部(まだ未完成だけど)は0.5×1.5の細切りプラ板を微妙に曲げながら作りました。
まだ完成はしてないけど、なんとか行けそうです。
ただ・・・・・これをもう1つ作る事を考えるとちょっとウツに入りそうですね(´・ω・`)
いやいや、諦めずに頑張ります。
この工作でまた完成が1歩近づいた遠のいた!?
では、今回はこの辺で~



引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。
夕べ19時ごろ外で仕事をしてると、薄っすら明るい西の空に突如真っ黒な雲が立ち上がりました。
周りはすでに暗くなっていたので、最初なんだか判別できなかったけどなんとなく分かりました。
ああ、新燃岳が噴火したな・・・と。
新燃岳からは約40キロほど離れているんですが、噴火の瞬間が見れたのは初めてでした。
その後、昨日は西風だった事もあり降灰がありました。
大急ぎで飛行機を格納したり、降灰対策をしたりとちょっとバタバタしましたね。
大震災で忘れられがちですが、こっちも立派に災害だなと実感しました。(規模は全然違いますけどね)
さて、アイザックですが。
夜勤という事もあり、いつもとは違って明るい時間に作業ができるので、気分的に違いますw
やっぱお日様の下はいいねw
機体本体は塗り残し部分も終わり、一応基本塗装は終了です。
ここから汚しなどを入れていくわけですが、その前にデカール貼って一度コートしないといけないので、今はペタペタとデカールを貼ってます。
手持ちのデカールは白系が多いので、グレーの部分に貼れる物が少ないのが悩みのタネですが、そこは数少ない赤や黒のデカールをうまく使いまわしていこうかと・・・
今度、黒系のデカールを調達しないとなぁ。

まだ、10枚ほどしか貼ってないですw
ついでに、ボーナスパーツその2も作り始めました。
たぶん、鋭い人はアレか。と気付くかと。
そうアレですよ。アレ!
最近アイザックと来てアレがない訳にはいかないでしょうw
さて、これはなんでしょう?(しらじら・・・

もうこの工作だけでも神経がプチ切れそうでした・・・細かすぎる・・・(*ε* )
まあ、こっちよりも更に苦労したのがパーツ本体。
最初は、作りたいけどこれは無理だろうなーと思っていたパーツです。
しかし、ジャンクとプラ材でなんとか目処が立ったので、紹介します。
まだ、荒削りもいいところの状態です。

はい。袖付きのパーツですねー。
ジャンクの中にあった、たぶんグフフライトタイプの上腕の半分をプラ板で2mmほど幅増し大体の形を出して、袖の長さの足りない部分を1mmプラ棒を貼り付けて調整。
装飾部(まだ未完成だけど)は0.5×1.5の細切りプラ板を微妙に曲げながら作りました。
まだ完成はしてないけど、なんとか行けそうです。
ただ・・・・・これをもう1つ作る事を考えるとちょっとウツに入りそうですね(´・ω・`)
いやいや、諦めずに頑張ります。
この工作でまた完成が1歩
では、今回はこの辺で~



引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
すでに一部作品は落札された模様ですが、まだまだ超絶作品が多数出品されてます。
ぜひ一度ご覧になってください。
アイザック君の本体の基本色塗り終わりました~
ここから汚しやら、いろいろと足していきます。
デカールもぼちぼち考えないとな~
汚しまで終わったら、胴体と腕のパイピングが待ってる・・・
ここ、どうするか決めてなかった!?Σ(゜Д゜)
武器も素組みのまま塗るのも面白くないので、なにか手を入れます。
シールドは・・・接続方法を絶賛悩み中(´・ω・`)
いまさら磁石は組み込めん・・・ ○<\_

完成しそうでしない・・・そんなアイザック君でした・・・
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
北海道スーパーニュースで取り上げられ、発起人 POOH熊谷氏の熱い想いが伝わってきました。
YouTubeで放送がUPされてます。上の「ボールジョイント」のリンク先にも動画が貼り付けてありました。
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
ぜひ一度ご覧になってください!。



ここから汚しやら、いろいろと足していきます。
デカールもぼちぼち考えないとな~
汚しまで終わったら、胴体と腕のパイピングが待ってる・・・
ここ、どうするか決めてなかった!?Σ(゜Д゜)
武器も素組みのまま塗るのも面白くないので、なにか手を入れます。
シールドは・・・接続方法を絶賛悩み中(´・ω・`)
いまさら磁石は組み込めん・・・ ○<\_

完成しそうでしない・・・そんなアイザック君でした・・・
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
北海道スーパーニュースで取り上げられ、発起人 POOH熊谷氏の熱い想いが伝わってきました。
YouTubeで放送がUPされてます。上の「ボールジョイント」のリンク先にも動画が貼り付けてありました。
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
ぜひ一度ご覧になってください!。



最近暖かくなってきましたね~
朝晩はまだ風が冷たいけど、日中はジャンバー脱いで仕事してます。
この調子じゃ、梅雨も早めに来るのかな?
そうなる前にアイザックを仕上げようと、チマチマと工作しました。
今回は、前回でボソッと言っていたオプションパーツです。
大体、形になってきたので恥ずかしながら記事にしてみました。
アイザックって電子戦機(索敵/偵察)じゃないですか。
現用機にも言えるのですが、こういった機体はほとんど武装がなく、代わりにジャマーポッドなどよく付けてるんですよね。
つまりMSにもこういった装備があってもいいじゃないかと思って、ジャンクなどから適当に作ってみました。
今回作ったのは、索敵用ブースター兼ジャマーポッドです。

ジャンクなどから適当に組み上げてみたものの、どうだろう?
オリジナルパーツだから、こればっかりはセンスを問われるのでどうしようもないのですけど・・・
もちろんこれで終わりではなく、もう少し工作しますが大体こんな感じになります。
こういったポッドは航空機などでは翼下などのパイロンなどを介して装着してるのですが、MSでコレやるとなんかそっけないなーと言う気がして、手持ち式にしてみました。

どうっスかね?
そこまで違和感はないような気がするのですが・・・・
まあ、このままいこうw
あ。これでシールド付けれるやろか・・・(汗)
では、作業に戻ります。
では~
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
ぜひ一度ご覧になってください。



朝晩はまだ風が冷たいけど、日中はジャンバー脱いで仕事してます。
この調子じゃ、梅雨も早めに来るのかな?
そうなる前にアイザックを仕上げようと、チマチマと工作しました。
今回は、前回でボソッと言っていたオプションパーツです。
大体、形になってきたので恥ずかしながら記事にしてみました。
アイザックって電子戦機(索敵/偵察)じゃないですか。
現用機にも言えるのですが、こういった機体はほとんど武装がなく、代わりにジャマーポッドなどよく付けてるんですよね。
つまりMSにもこういった装備があってもいいじゃないかと思って、ジャンクなどから適当に作ってみました。
今回作ったのは、索敵用ブースター兼ジャマーポッドです。

ジャンクなどから適当に組み上げてみたものの、どうだろう?
オリジナルパーツだから、こればっかりはセンスを問われるのでどうしようもないのですけど・・・
もちろんこれで終わりではなく、もう少し工作しますが大体こんな感じになります。
こういったポッドは航空機などでは翼下などのパイロンなどを介して装着してるのですが、MSでコレやるとなんかそっけないなーと言う気がして、手持ち式にしてみました。

どうっスかね?
そこまで違和感はないような気がするのですが・・・・
まあ、このままいこうw
あ。これでシールド付けれるやろか・・・(汗)
では、作業に戻ります。
では~
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
ぜひ一度ご覧になってください。



まず最初に
リンク追加しました。
今回は大物です。
「n兄さんのプルプル日記」(n兄さん)
プロの方のブログですが、作例がすごい!もう次元が違うと言う感じです。
なにが違うって、「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」というぐらい。(すいません動揺しました)
ぜひ一度、見に行ってください。(すげぇぜ!)
さて、やっと本筋へ戻る感じです。
改めてアイザックを再開しようとしたところ、とりあえず一部塗装しないと、これ以上は進められないという事に気付きました。
塗らないと胴体が組めないんですねー
と言う訳で、あらかじめ買い置きしてあった塗料で塗り始めました。
とりあえず、今回は(今回も?)黒立ち上げです。
基本はグレーで塗って胴体をブルーでという感じで、とりあえず胴だけ塗ろうと・・・
で気がついたら、ほぼ全体の塗装もしてましたwww
まあ、こういうのは勢いですかねw
全部は塗るつもりはなかったので、あちこち中途半端ですが、全体イメージはできたかな?

なんか一部サフのままの部分もありますが、気にしない(汗)
今回は使い込まれての退色感を出したいので、べた塗りはしてないです。
塗り方的には、黒下地にグラディエーションぽくしてエアブラシでシューと塗るのではなく、シュ、シュ、と短く吹いていきました。(なんか表現が変・・・
これにハイライトなど入れて、ウェザリングもしていくつもりです。
塗装こそ開始しましたが、もう少し工作もします。
今回はその工作が塗らないと進められないという理由で、いつの間にかこんなに塗ってしまいましたが、これでもうすぐ完成と言う訳ではないです。
完成まで、もうちょっと時間がかかりそうです。
現在は、あるオプションパーツを作ってます。
なんとか形になってきたらオプションパーツも公開しますね。挫折しなければ・・・(滝汗
追記
ガンダムUCの3巻を買いに行くついでに、ガンプラビルダーズもゲットしてしまいました。
子供と一緒に楽しく見れましたが、これ、この内容でTV放送してくれないかなぁ~
これなら、きっとガンプラひいてはプラモデルブームが起きそうな気がする。
今の子供たちはゲームとかに遊びの比重が置かれてるから、これでプラモデル作る子供が増えれば嬉しいな。
元来、日本は物作りの国であるからして云々・・・・(フェードアウト・・・・
更についでに、ジェガン・エコーズ仕様も2機買いしてしまいました。
これって、もしかしてジェガンD型も普通にいけるのでは・・・?と思ったんですが、惜しい。
頭部は二つあるのですが(1つは不要部品として)ジェガンA型の頭部だったので、やはり頭部だけは自分で改修するしかなさそうですね。
い、いや、やるとは言ってませんよw
いつかはやろうかなと思ってるだけですw
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
ぜひ一度ご覧になってください。



リンク追加しました。
今回は大物です。
「n兄さんのプルプル日記」(n兄さん)
プロの方のブログですが、作例がすごい!もう次元が違うと言う感じです。
なにが違うって、「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」というぐらい。(すいません動揺しました)
ぜひ一度、見に行ってください。(すげぇぜ!)
さて、やっと本筋へ戻る感じです。
改めてアイザックを再開しようとしたところ、とりあえず一部塗装しないと、これ以上は進められないという事に気付きました。
塗らないと胴体が組めないんですねー
と言う訳で、あらかじめ買い置きしてあった塗料で塗り始めました。
とりあえず、今回は(今回も?)黒立ち上げです。
基本はグレーで塗って胴体をブルーでという感じで、とりあえず胴だけ塗ろうと・・・
で気がついたら、ほぼ全体の塗装もしてましたwww
まあ、こういうのは勢いですかねw
全部は塗るつもりはなかったので、あちこち中途半端ですが、全体イメージはできたかな?

なんか一部サフのままの部分もありますが、気にしない(汗)
今回は使い込まれての退色感を出したいので、べた塗りはしてないです。
塗り方的には、黒下地にグラディエーションぽくしてエアブラシでシューと塗るのではなく、シュ、シュ、と短く吹いていきました。(なんか表現が変・・・
これにハイライトなど入れて、ウェザリングもしていくつもりです。
塗装こそ開始しましたが、もう少し工作もします。
今回はその工作が塗らないと進められないという理由で、いつの間にかこんなに塗ってしまいましたが、これでもうすぐ完成と言う訳ではないです。
完成まで、もうちょっと時間がかかりそうです。
現在は、あるオプションパーツを作ってます。
なんとか形になってきたらオプションパーツも公開しますね。挫折しなければ・・・(滝汗
追記
ガンダムUCの3巻を買いに行くついでに、ガンプラビルダーズもゲットしてしまいました。
子供と一緒に楽しく見れましたが、これ、この内容でTV放送してくれないかなぁ~
これなら、きっとガンプラひいてはプラモデルブームが起きそうな気がする。
今の子供たちはゲームとかに遊びの比重が置かれてるから、これでプラモデル作る子供が増えれば嬉しいな。
元来、日本は物作りの国であるからして云々・・・・(フェードアウト・・・・
更についでに、ジェガン・エコーズ仕様も2機買いしてしまいました。
これって、もしかしてジェガンD型も普通にいけるのでは・・・?と思ったんですが、惜しい。
頭部は二つあるのですが(1つは不要部品として)ジェガンA型の頭部だったので、やはり頭部だけは自分で改修するしかなさそうですね。
い、いや、やるとは言ってませんよw
いつかはやろうかなと思ってるだけですw
引き続きこちらもお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。
ぜひ一度ご覧になってください。



そろそろ日常生活を取り戻したい今日この頃。
本格的にプラモ再開する前に、周りを少し片付ける事に・・・
まず雑誌から
これが結構な量でして・・・
自分はよく模型誌を買うのですが、大体1年ぐらいは保存してます。
ある程度溜まってくるとまとめて処分するのですが、中には良い作例や、テクニックなどが記載されていてなかなか捨てきれないものも出てきます。
そこで、自分の気に入った記事があるとその部分を切り取ってスクラップブックにまとめるという作業を3年ぐらい前からやってます。

こんな感じで
今日はその選定をしながら雑誌をまとめてました。
結果、こんなに沢山の廃棄物が・・・・

いやぁ~。
買いも買ったり・・・ですねw
さらに、手狭な我が家を圧迫するもう一つの悩みが・・・
そう。積みプラです!
この、しばらく休止している間にも着実に在庫だけは増やしていたダメな自分がいるわけでして・・・
そろそろ置き場にも苦慮する事態になってきました。(とうぜん嫁の機嫌にも苦慮するハメに・・・)
ならばっ!
とりあえずパチ組みでもいいから、作るしかないじゃないかっ!
と言うわけで、とりあえず積みプラの山の中から、目に付いた大きな箱の「Hi-νガンダム」をガシガシとパチ組みました。
ただパチ組むだけと言っても、流石はMGでもでかい箱に入っているだけあって、3日ぐらいかかりましたよ(汗)
とりあえず、パチ組み完成。
いや~。これは良いキットだ~。カコイイー!

さて、これで大きな箱が空いたぞ。
だからと言ってこの大きな箱をいきなり捨てるわけではなく、この中にまだ手付かずのHGの中身を数個分、放り込みました。
これで結構な数の箱が減って、その分在庫スペースが広く・・・・

これ以外にも数個のキットの中身を移し変えました。HGの箱6個は減ったかな。
これでまた、新しい在庫増やせるねっ!(ヲイ
まあ、おかげでだいぶ作業スペースも片付き、次回から作製作業に復帰できそうです。
あれ?来週から職場の配置が変わったぞ?ここって忙しい部署じゃ。。。。
ぷぎゃー!
はてさて、どうなる事やら・・・
引き続きこちらもよろしくお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。



本格的にプラモ再開する前に、周りを少し片付ける事に・・・
まず雑誌から
これが結構な量でして・・・
自分はよく模型誌を買うのですが、大体1年ぐらいは保存してます。
ある程度溜まってくるとまとめて処分するのですが、中には良い作例や、テクニックなどが記載されていてなかなか捨てきれないものも出てきます。
そこで、自分の気に入った記事があるとその部分を切り取ってスクラップブックにまとめるという作業を3年ぐらい前からやってます。

こんな感じで
今日はその選定をしながら雑誌をまとめてました。
結果、こんなに沢山の廃棄物が・・・・

いやぁ~。
買いも買ったり・・・ですねw
さらに、手狭な我が家を圧迫するもう一つの悩みが・・・
そう。積みプラです!
この、しばらく休止している間にも着実に在庫だけは増やしていたダメな自分がいるわけでして・・・
そろそろ置き場にも苦慮する事態になってきました。(とうぜん嫁の機嫌にも苦慮するハメに・・・)
ならばっ!
とりあえずパチ組みでもいいから、作るしかないじゃないかっ!
と言うわけで、とりあえず積みプラの山の中から、目に付いた大きな箱の「Hi-νガンダム」をガシガシとパチ組みました。
ただパチ組むだけと言っても、流石はMGでもでかい箱に入っているだけあって、3日ぐらいかかりましたよ(汗)
とりあえず、パチ組み完成。
いや~。これは良いキットだ~。カコイイー!

さて、これで大きな箱が空いたぞ。
だからと言ってこの大きな箱をいきなり捨てるわけではなく、この中にまだ手付かずのHGの中身を数個分、放り込みました。
これで結構な数の箱が減って、その分在庫スペースが広く・・・・

これ以外にも数個のキットの中身を移し変えました。HGの箱6個は減ったかな。
これでまた、新しい在庫増やせるねっ!(ヲイ
まあ、おかげでだいぶ作業スペースも片付き、次回から作製作業に復帰できそうです。
あれ?来週から職場の配置が変わったぞ?ここって忙しい部署じゃ。。。。
ぷぎゃー!
はてさて、どうなる事やら・・・
引き続きこちらもよろしくお願いします。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。


