久しぶりに更新します。
あの悪夢のような震災が発生してから、しばらく趣味的な事が一切手に付かず、ここの更新も滞っていました。
震災のあった直後から自分たちも出動態勢をとっていましたが、現地への輸送力等の問題と本来の仕事の関係で自分は待機となりました。
すでに多くの仲間が現地に入り救助や復興へ向けて取り組んでいます。
出来る事なら、すぐにでも現地へ行って何かの役に立ちたいという気持ちで一杯なのですが、第二陣以降で出番を待っています。
今は現地へ行った仲間の分までこっちで後方支援や恒常業務に励むぐらいしかできません。
被災地の一刻も早い復興を願っています。
本来ならここでブログを書いてるような立場ではないのですが、かと言ってこのまま何も出来ない自分に苛立つよりは、出番が来るまではブログ等の活動をして誰かに元気を分けられたらという願いで更新を決意しました。
さて、とは言ったもののいきなり本格的な趣味などにうつつを抜かす訳にもいかないので、限られた時間でできる、ちょっとしたキットを買ってお釣りを募金にいれてきました。
いきなりキットを買ったのは、最近元気のない日本において、少しでも経済を回して活性化して欲しいと思ったのもあるのですが、口実ですかね?
今回買ったのは「ダンボール戦機」のキット。
子供と一緒に作れればいいなーと3つほど買いました。
長男は主役機のアキレス、次男はハカイオー、そしてお父さんは・・・
デクー・・・・木偶?
ハイ、自分のは雑魚キャラです・・・(とほほ・・・
キット自体はパーツは手でもいで作る事が出来るのでニッパーもカッターも不要です。工具はあるなら使ったほうが綺麗には出来ますが・・・
サクサクと組めるので小学一年生でも作れちゃいます。
とりあえず3機とも即日完成。

左からハカイオー、アキレス、デクー
なにやら変わったサイコロ?が付いていてパッケージの中のゲーム盤で遊べるようにと色々工夫されていました。
こういうキットがあれば、プラモは一部の大人が楽しむ敷居の高い趣味ではなく、子供たちが気軽に楽しめる趣味として模型に興味を持ち始めてくれるかもですね。
最後に、早く被災地の子供たちもこのような当たり前の趣味が楽しめる日が来るように、我々も今出来る精一杯の事をやっていきます。
もう一度みんなで立ち上がろう!
今回の震災でモデラーの方々も立ち上がりました。
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。

会場へはこちら!
「プロジェクト・ボールジョイントHP」
自分もこの主催者の趣旨に賛同しこちらへバナーを張らせていただきました。
このブログを見に来てくださる皆さんも良かったら一度訪問してみてください。
このバナーは自分の尊敬するモデラーであるn兄さんのブログ「n兄さんのプルプル日記」より頂きました。
:追記
n兄さんのところでコメントしたらなぜか禁止キーワードに引っかかって書き込みできない(´;ω;`)ので、ここでバナーお借りした旨、報告させてもらいます。



あの悪夢のような震災が発生してから、しばらく趣味的な事が一切手に付かず、ここの更新も滞っていました。
震災のあった直後から自分たちも出動態勢をとっていましたが、現地への輸送力等の問題と本来の仕事の関係で自分は待機となりました。
すでに多くの仲間が現地に入り救助や復興へ向けて取り組んでいます。
出来る事なら、すぐにでも現地へ行って何かの役に立ちたいという気持ちで一杯なのですが、第二陣以降で出番を待っています。
今は現地へ行った仲間の分までこっちで後方支援や恒常業務に励むぐらいしかできません。
被災地の一刻も早い復興を願っています。
本来ならここでブログを書いてるような立場ではないのですが、かと言ってこのまま何も出来ない自分に苛立つよりは、出番が来るまではブログ等の活動をして誰かに元気を分けられたらという願いで更新を決意しました。
さて、とは言ったもののいきなり本格的な趣味などにうつつを抜かす訳にもいかないので、限られた時間でできる、ちょっとしたキットを買ってお釣りを募金にいれてきました。
いきなりキットを買ったのは、最近元気のない日本において、少しでも経済を回して活性化して欲しいと思ったのもあるのですが、口実ですかね?
今回買ったのは「ダンボール戦機」のキット。
子供と一緒に作れればいいなーと3つほど買いました。
長男は主役機のアキレス、次男はハカイオー、そしてお父さんは・・・
デクー・・・・木偶?
ハイ、自分のは雑魚キャラです・・・(とほほ・・・
キット自体はパーツは手でもいで作る事が出来るのでニッパーもカッターも不要です。工具はあるなら使ったほうが綺麗には出来ますが・・・
サクサクと組めるので小学一年生でも作れちゃいます。
とりあえず3機とも即日完成。

左からハカイオー、アキレス、デクー
なにやら変わったサイコロ?が付いていてパッケージの中のゲーム盤で遊べるようにと色々工夫されていました。
こういうキットがあれば、プラモは一部の大人が楽しむ敷居の高い趣味ではなく、子供たちが気軽に楽しめる趣味として模型に興味を持ち始めてくれるかもですね。
最後に、早く被災地の子供たちもこのような当たり前の趣味が楽しめる日が来るように、我々も今出来る精一杯の事をやっていきます。
もう一度みんなで立ち上がろう!
今回の震災でモデラーの方々も立ち上がりました。
各模型誌で活躍されているライターが渾身の作品をチャリティオークションへ出品され、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただくといった活動が始まっています。

会場へはこちら!
「プロジェクト・ボールジョイントHP」
自分もこの主催者の趣旨に賛同しこちらへバナーを張らせていただきました。
このブログを見に来てくださる皆さんも良かったら一度訪問してみてください。
このバナーは自分の尊敬するモデラーであるn兄さんのブログ「n兄さんのプルプル日記」より頂きました。
:追記
n兄さんのところでコメントしたらなぜか禁止キーワードに引っかかって書き込みできない(´;ω;`)ので、ここでバナーお借りした旨、報告させてもらいます。



スポンサーサイト
どおも~
いつの間にか3月も1週間が過ぎてしまいましたね。
早いものです・・・
ユニコーンのep3も公開されましたね~
内容は書かないけど、いや~良かった。
良質な物語と映像は見ていて気持ちがいいです。
その中でもアイザックが登場しましたが、改めて映像で見た後、作成中のアイザックを見て、あそこはこうすれば良かったとか、ココはこのままで正解だったかな?とか色々と思うところもありました。
しかし!
ここまでやった後には、もう後には引けませんw
このまま突き進むのみですwww
さて、そのアイザックですが、とりあえず全体的に1度サフ吹いてみました。
まだまだ修正箇所など多いのですが、サフ吹いたことによりそれなりにイメージが変わってきたような気がします。

正直まだパイピングやバーニアをどうするか決めてませんが本体の形はこれでいきますね。
もちろん武器やハンドもなんとかしたいところです。
なんかこの正面からの画像は、自分の目で見たのとちょっと違う気もするのですが、アングルを変えると自分なりに気に入った画像になるのがなんとも不思議な作例に・・・
これも自分の撮影技術の未熟さ故なのでしょう・・・
魅せる撮影と言うのも必要になってくるのでしょうね。
で、自分のお気に入りのアングルだとこうなります。

まあ、あくまで主観の問題かもしれない・・・(汗)
さて、色ですが流石にキットのように青く塗るつもりは全くありませんw
イメージとしてはUCに出てきたような感じで行こうかと思ってますが、その前に工作も、もう一ひねり加えたいですね。
さてさて、どうなる事やら・・・
もう少し頭ひねってから、塗装したいと思ってます。
ではでは~



いつの間にか3月も1週間が過ぎてしまいましたね。
早いものです・・・
ユニコーンのep3も公開されましたね~
内容は書かないけど、いや~良かった。
良質な物語と映像は見ていて気持ちがいいです。
その中でもアイザックが登場しましたが、改めて映像で見た後、作成中のアイザックを見て、あそこはこうすれば良かったとか、ココはこのままで正解だったかな?とか色々と思うところもありました。
しかし!
ここまでやった後には、もう後には引けませんw
このまま突き進むのみですwww
さて、そのアイザックですが、とりあえず全体的に1度サフ吹いてみました。
まだまだ修正箇所など多いのですが、サフ吹いたことによりそれなりにイメージが変わってきたような気がします。

正直まだパイピングやバーニアをどうするか決めてませんが本体の形はこれでいきますね。
もちろん武器やハンドもなんとかしたいところです。
なんかこの正面からの画像は、自分の目で見たのとちょっと違う気もするのですが、アングルを変えると自分なりに気に入った画像になるのがなんとも不思議な作例に・・・
これも自分の撮影技術の未熟さ故なのでしょう・・・
魅せる撮影と言うのも必要になってくるのでしょうね。
で、自分のお気に入りのアングルだとこうなります。

まあ、あくまで主観の問題かもしれない・・・(汗)
さて、色ですが流石にキットのように青く塗るつもりは全くありませんw
イメージとしてはUCに出てきたような感じで行こうかと思ってますが、その前に工作も、もう一ひねり加えたいですね。
さてさて、どうなる事やら・・・
もう少し頭ひねってから、塗装したいと思ってます。
ではでは~


