さて・・・今年も残すところ、あと数時間となりましたね。
ここいらで、今年1年を振り返ってみましょう。
まず、今年の完成品・・・

2体( ゜Д゜)・・・
去年と変わってねぇじゃないかっ!www
とは言うものの・・・
今年は3月に沖縄から宮崎へ引越しがあり、そして新しい環境での生活、仕事があり、5月に子供が1人増えたのもあり(実は4人目・・・)福岡への出張あり・・・そして、オラザクへの初参加。
まあ、本当にいろいろとあったわけですよ。
その環境下でよくぞ2体も完成させることができた!と言うべきでしょうか・・・
これも家族の理解があってこそだし、いつもコメントくれる「みなさま」の声のおかげだと思ってます。
特に目を見張るような作品を作れてるわけではないのですが、こんな自分のブログを見に来てくれてる人たちに感謝感謝です。
来年は少しは落ち着くはずですので、これで完成品を少しでも増やしていければと思ってます。
来年はまずジオン系の機体を作りたいなぁ・・・ガンプラ以外も作ってみたいなぁ・・・とか構想(妄想?)はいろいろ膨らんでます。(出来るかどうかは別にしてw)
と、まあ、まとまらないですけど、みなさん今年1年お疲れ様でした!
来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年を~



ここいらで、今年1年を振り返ってみましょう。
まず、今年の完成品・・・

2体( ゜Д゜)・・・
去年と変わってねぇじゃないかっ!www
とは言うものの・・・
今年は3月に沖縄から宮崎へ引越しがあり、そして新しい環境での生活、仕事があり、5月に子供が1人増えたのもあり(実は4人目・・・)福岡への出張あり・・・そして、オラザクへの初参加。
まあ、本当にいろいろとあったわけですよ。
その環境下でよくぞ2体も完成させることができた!と言うべきでしょうか・・・
これも家族の理解があってこそだし、いつもコメントくれる「みなさま」の声のおかげだと思ってます。
特に目を見張るような作品を作れてるわけではないのですが、こんな自分のブログを見に来てくれてる人たちに感謝感謝です。
来年は少しは落ち着くはずですので、これで完成品を少しでも増やしていければと思ってます。
来年はまずジオン系の機体を作りたいなぁ・・・ガンプラ以外も作ってみたいなぁ・・・とか構想(妄想?)はいろいろ膨らんでます。(出来るかどうかは別にしてw)
と、まあ、まとまらないですけど、みなさん今年1年お疲れ様でした!
来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年を~



スポンサーサイト
なんとか年内に間に合いました。
ジム指揮官機、完成です。
では、さっそく画像をどうぞ。

バックパックは大きく変更しましたが、シールドマウントは使えます。

コクピットハッチもオープンします。

立て膝もこの通り

サーベル抜刀ポーズも取れます。

バックパックの形状及びマウントの形状を変更してますが、シールドは背面に装着可能。

首は二重関節化したので、大きく上を向く事もできます。



最後に素組のジムと比較。
どの辺が変更されたか分かって貰えれば嬉しいです。

今回は可動とプロポーションは両立できたかな?と思ってます。
なんと言っても、ジムのような安いキットでもここまで遊べると言うのが証明できたんじゃないかな?
高いキットは失敗が怖いけど、これなら思いっきりいけるという思いが、今回自分に色々挑戦するきっかけをもらった気がします。
次こそは何かジオン系列の機体を作りたいなー
でも、連邦系機体のいじりやすさにハマってしまいそうです。(おかしい。自分はジオニストだったはずなのに・・・)
最後にここまで見てくれてありがとう!また頑張ります。
では~



ジム指揮官機、完成です。
では、さっそく画像をどうぞ。


バックパックは大きく変更しましたが、シールドマウントは使えます。



コクピットハッチもオープンします。



立て膝もこの通り

サーベル抜刀ポーズも取れます。


バックパックの形状及びマウントの形状を変更してますが、シールドは背面に装着可能。


首は二重関節化したので、大きく上を向く事もできます。






最後に素組のジムと比較。
どの辺が変更されたか分かって貰えれば嬉しいです。



今回は可動とプロポーションは両立できたかな?と思ってます。
なんと言っても、ジムのような安いキットでもここまで遊べると言うのが証明できたんじゃないかな?
高いキットは失敗が怖いけど、これなら思いっきりいけるという思いが、今回自分に色々挑戦するきっかけをもらった気がします。
次こそは何かジオン系列の機体を作りたいなー
でも、連邦系機体のいじりやすさにハマってしまいそうです。(おかしい。自分はジオニストだったはずなのに・・・)
最後にここまで見てくれてありがとう!また頑張ります。
では~



やっと、やっと休みが来ました。
14日ぶりの休みですよwww労働基準法なんてどこ行ったのでしょうね~?w
しかしながら今度の土日も出勤確定なので、のんびりもしてられないので塗装します。
忙しい中のチマチマ作戦が功を成して基本色はほぼ塗り終わりました。
しかしながら可動部の隙間(コクピット周りなど)がどうしても気になったので、更にすり合わせ作業をやったりしてたら結構時間がかかってしまって、休みの方が進行度が低い!?という結果に・・・
とりあえず、上半身はほぼ塗り終わりました。
下半身は、まだマスキング作業等しないと塗り終わらないので、これは後日という事に・・・

またまた、我慢できずに組んでしまった・・・
完成前に「塗装が剥げた!!」なんて事にならないように気をつけないと・・・( ゜Д゜)
更に、この忙しく作業できない間にあるパーツを注文してました。
ちょっと今回は贅沢品を使いますよ!!
初メタルパーツ!!

HI-Qパーツのメタルバーニア!!
いや~奮発しましたよ~。
果たしてこんな高級品を扱いきれるのか一抹の不安がバリバリにありますが、何事も始めはあるという事で^^;
考えてみれば、これってキットより高いじゃん!!Σ(゜Д゜)
これじゃどっちがディテールアップパーツか分かりませんねwww
引き続き、塗装がんばります・・・
では~



14日ぶりの休みですよwww労働基準法なんてどこ行ったのでしょうね~?w
しかしながら今度の土日も出勤確定なので、のんびりもしてられないので塗装します。
忙しい中のチマチマ作戦が功を成して基本色はほぼ塗り終わりました。
しかしながら可動部の隙間(コクピット周りなど)がどうしても気になったので、更にすり合わせ作業をやったりしてたら結構時間がかかってしまって、休みの方が進行度が低い!?という結果に・・・
とりあえず、上半身はほぼ塗り終わりました。
下半身は、まだマスキング作業等しないと塗り終わらないので、これは後日という事に・・・

またまた、我慢できずに組んでしまった・・・
完成前に「塗装が剥げた!!」なんて事にならないように気をつけないと・・・( ゜Д゜)
更に、この忙しく作業できない間にあるパーツを注文してました。
ちょっと今回は贅沢品を使いますよ!!
初メタルパーツ!!

HI-Qパーツのメタルバーニア!!
いや~奮発しましたよ~。
果たしてこんな高級品を扱いきれるのか一抹の不安がバリバリにありますが、何事も始めはあるという事で^^;
考えてみれば、これってキットより高いじゃん!!Σ(゜Д゜)
これじゃどっちがディテールアップパーツか分かりませんねwww
引き続き、塗装がんばります・・・
では~



もう12月ですよ!おくさん!!
今週に入ってからというもの毎日帰りが遅くなってます。(もちろん朝は早いけどねw(泣))
そんな中、1,2時間だけでもという事で少しずつ塗装してます。
いままでは一気に塗ってしまってたのですが、一日1~2時間しかないので進行は遅いです。
しかし、この短い時間の方が集中力が維持できるので時間の割には進んでいるような気も・・・
もしかして、塗装もちょっとずつやったほうがいいのかなぁ・・・?
明日も何時に帰って来れるか分からないので、ここで現在の状況です。
普通は全部塗装してから組んで行くのですが、どうしても組んで確認しなくてはならない(と言うか塗装して接着しないと、一部工作できなかった)部分があるの一部組み立てました。
ついでに、基本塗装の終わった他の部分もバランスチェック(という名目で我慢できずに)という事で組んじゃってますw
ほんと今回はチラ見だけですよwww

確認したかったのはハッチの合いと、このハッチの内側とコクピットの間に1次装甲のようなものを作りたかったからなんです。
大体の合いはいいので、中を少し作っていこうかと思います。
では、今回はこれだけ・・・
明日からの仕事に響かない内に休みます・・・
では~



今週に入ってからというもの毎日帰りが遅くなってます。(もちろん朝は早いけどねw(泣))
そんな中、1,2時間だけでもという事で少しずつ塗装してます。
いままでは一気に塗ってしまってたのですが、一日1~2時間しかないので進行は遅いです。
しかし、この短い時間の方が集中力が維持できるので時間の割には進んでいるような気も・・・
もしかして、塗装もちょっとずつやったほうがいいのかなぁ・・・?
明日も何時に帰って来れるか分からないので、ここで現在の状況です。
普通は全部塗装してから組んで行くのですが、どうしても組んで確認しなくてはならない(と言うか塗装して接着しないと、一部工作できなかった)部分があるの一部組み立てました。
ついでに、基本塗装の終わった他の部分もバランスチェック(という名目で我慢できずに)という事で組んじゃってますw
ほんと今回はチラ見だけですよwww

確認したかったのはハッチの合いと、このハッチの内側とコクピットの間に1次装甲のようなものを作りたかったからなんです。
大体の合いはいいので、中を少し作っていこうかと思います。
では、今回はこれだけ・・・
明日からの仕事に響かない内に休みます・・・
では~


