fc2ブログ

Photo Gallery

前回に引き続きアーマー裏です。


とりあえず、なんとなくデザインをイメージして思いつくままにフロントアーマー裏を作り込んでみました。

1/144なので非常にチマチマした作業になりましたが、案外自分にはこういった小さい作業が細部はごまかせるから向いてる気がしてきましたよ(笑)


ともあれ、とりあえず色々やってみました。

RGM-79SP-45.jpg

イメージとしては、元々のジムコマンドのフロントアーマーに増加装甲をつけたという想定で増加装甲ロックして取り付けたという感でロック機構などを再現してました。

なんとなくそう見えるでしょうか?

まあ、実験的にやった割りにはそれなりにディティールアップできたかな。



でも、これだけいじっても完成するとほとんど見えないんですよねーw

RGM-79SP-46.jpg

こんな感じでチラリズム的にしか見えません。

まあ、これも自己満足ですからいいんですw



さて、フロントアーマーをやったからには、他のアーマーもそのままと言う訳には行かなくなりました。

他のアーマー裏もボチボチ考えていこうと思います。


では~


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


スポンサーサイト



ちょっと更新の間が空いてしまいました。

さてジムスナ2ですが、仕事も忙しいし、引越しの準備もしながらなので時間が取れなく、あまり進んでいません。


前回胴体の接合方法を変更し、胴体は接着せずにはめ込み式にして、完成後の万が一の関節部分の破損にも対応できるようにしたのですが、胴体の合わせ目処理が出来ない状態になりました。

で、どうせ消せない合わせ目ならと言う事で、ディテールとして処置を行いました。

RGM-79SP-42.jpg

文にするとなんかやったようですが、実際は0.3mmプラ板に簡単なモールドを入れて、それを胴体の裏から貼り付けただけなんですけどねw

完成後はほとんど見えない場所だし、単なる合わせ目処理のミスとも取られそうな気もするけど、とりあえず隙間の問題はクリアしたと思います。(これで、肩関節が破損しても安心w)




ほとんど見えない場所と言えば、こんなところも弄り始めました。


RGM-79SP-43.jpg

フロント・アーマーの裏です。

ここなんか、まず見えないところの代名詞ですよね。

ええ。いいんです。これは自己満足ですからw

まだプラ板を貼り付けたに過ぎないんですが、この後なんらかのディティールを入れて行きたいと思います。




最後は膝のダクトについているスリット。

RGM-79SP-44.jpg


単にプラ板を貼り付けただけなんですが、同じ大きさの物を作ってはめ込もうとしたら、入りませんでした。

左右でダクトの径が違ったみたいです。

ほんと自分の工作の精度のなさが出てますな・・・





このほかにも、それなり触ったところはあるのですが、合わせ目処理や工作の雑なところの修正、そのほか他のパーツとの接合面の修正など地味な事ばかりで画像にするほどの変わったところはないです。

こういった作業は時間が掛かる割りに変化に乏しいから、なかなか進んだ気になれず凹みますねー。

でも、こういった地味な作業をキッチリやってる人は作品も綺麗なんだろうと思いますので、少しでも良いもの作る為に地道に行ってますw



では~


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


こんばんは。

この3連休多少はジムスナ進めようと少しいじりました。

しかし!

またトラブル発生です。(またかよ・・・)

まあ、このトラブルのおかげでほとんど進まなかったのですが、それでも一部は工作しました。



まず頭部。

口まわりがスッキリしました。

RGM-79SP-39.jpg


あまり画像では変わらない(前回の画像と比べて)と思いますが、実物見たら不満な点が解消されて自己満足できたから良しw

顔は大体こんな感じであとは塗装後に少し接続部を加工するぐらいです。



んで!

トラブルですが、実は・・・

肩関節が片方ポキッと折れました・・・orz

その補修に時間を費やしたのですが、なにせ小さな関節だけに弱い。

作り直す時に補強もして、今度は強度もイケてるとは思うのですが、どうも一抹の不安が・・・

で、結論として。

今後、折れても補修が効くように胴体のパーツ分割を変えました。

RGM-79SP-40.jpg RGM-79SP-41.jpg

胴体を大胆に分割。これなら首周りの合わせ目処理は出来ますね。

この胴体は接着せずにハメ込み式にする予定です。

胴体の分割線はディテールと言う事でうまく処理しようと思います。(うまくできるかなぁ?



こんなんで連休三日間が終わってしまいました。

なんか1歩進んで2歩下がるみたいだな・・・


もうこんなトラブルは起きませんように・・・~(-人-;)


んでは~


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


もう、みなさん正月気分も抜けてお仕事(学業?)真っ盛りだと思います。

自分も仕事始めからいきなりトップギアに叩き込まれるほどの忙しさでした。(いきなり残業・・・)

その忙しさは今も継続中ですのでプラモはあまり進んでいませんが、そんな中でもちょこっと弄ったので・・・(こんなのしかネタがない自分が悲しい(゜ーÅ)




ジムスナ2の記事の前に


年明け早々リンク追加しました!

o,y,w modeling~ゆるゆる一年戦争~ (tee-iさん)

主に一年戦争ものを作製されています。
自分とは違って基本がしっかりとしたモデリングは作製のお手本になります。(自分は応用から入って自爆する・・・(爆)
最近の作例はグフ・カスタム
イグルー重力戦線のイメージで汚しがリアルに入っていて、これまたカコイイ!
ぜひ一度ご覧ください(横のリンクよりどうぞ)


さて、ジムスナ2ですが細部作り込みと言うことで膝関節の裏側をちょいと弄りました。

RGM-79SP-38.jpg

立てひざが出来るように膝関節も延長加工した際、関節下に大きな隙間が出来てしまっていたんですが、プラ板で塞ぐだけじゃ味気ないのでリード線とプラ板でディティールを追加しました。
でもこれだけじゃ、まだ物足りないのでもう少しスジ彫りあたりでディテを追加でもしようと思います。


以上。これだけ・・・・( ゜Д゜)
今回はリンクの追加がメイン記事ですw


今週の3連休でもうちょっと工作したいなぁ

では~

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


もうみなさん、お正月イベントも一息ついてそろそろ仕事が始まる頃でしょうか?

自分も明日より仕事初めであります。



昨年内に完成できなかったジムスナ2ですが、ある意味もう急がなくてもいいかという気分いなり、完成させるより少し作りこんでみようという気になりました。

まあ、作りこむといっても他の人が当たり前にやる工作で全然作りこみなってないのかもしれませんが・・・


お正月にチマチマと色んな場所を作り込んでみたのですが、画像にしても変わりが分からない所ばかりなので今回は画像1つだけです。

先に色を塗らないと作れなかった所の一つでバイザーの奥のセンサー部を作りました。

RGM-79SP-37.jpg

ついでに画像ではまだ途中ですが下あご(丁度口?)の部分の形状がイマイチと感じたのでプラ板貼って作り直してます。


とりあえず今まで時間がないから、ここはいいかと思ってた所が急に完成の期限がなくなった事で色々気になってきました。
(とりあえず、3月の引越しの準備が本格的に始まるまでに完成させられればいいなー)

これをいい機会と捕らえて、もう少し綺麗に作っていこうかと思います。



では~


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


みなさま、明けましておめでとうございます。


今年もHPの緊急脱出と共に当ブログをどうぞよろしくお願いします。


さて、元旦の今日。家でのんびりのはずが突如初詣に行く事となった(本当は明日行く予定だった)のでフラフラと出かけてまいりました。


その帰りに子供のお年玉消費のために、某店へ・・・


新規のキット購入禁止令が出てるので、プラモコーナーを涎出しながら眺めておりました。(うおおぉぉ!ギラ・ズール欲しいぃ!)

そこでなにやら変わったものを見つけました。

一応プラモ関係の品なのですが、キットではないのと買ってもスペースをとることはないとの判断からさっそく嫁に交渉、なんとか許可をいただき購入!

はたして、その一品とは!?


コレだ!

daiza.jpg

バックライト付きの台座www

いやー。これなら完成品を飾って違う雰囲気出せるかな~とw

撮影技術を向上させて有効に使いたいと思います。



ではみなさん、今年1年皆様のご多幸を祈念して


1月1日元旦 管理人:omega.11


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


WHAT'S NEW?