fc2ブログ

Photo Gallery

一日に2回も更新なんて思ってもみなかった。
でも、やはり挨拶ぐらいはきちんとしなくちゃ。

今年も残すところあと数時間となりました。
個人的には仕事が大変革の時期を迎え、とても忙しい日々でした。この流れは今年度一杯は続くと思われるので、まだまだ気の抜けない日々が続きそうです。

そのおかげでプラモが全然進まず、完成品もたったの数個というお寒い状況。
自分を奮起させるために始めたブログですが、お客さんはついたのかなぁ?

一応今年の完成品を並べてみました。
PC310044.jpg
ほんと少ないですね(笑)

正月にジム・ライトアーマーを缶スプレーで作り上げ、その後ジム・スナイパーで本格改造への道を進み、デザート・ザクでミキシングビルドに初挑戦、そうそうここからエアブラシを導入しましたねw そして、最後の最後でジム・キャノンを滑り込みで完成させました。

こうやってみると缶スプレーのころからあまり完成度は進歩してないような・・・いやはや精進が足りませんな。

来年こそはもっと完成品を並べられるよう努力していきたいと思います。

こんなブログですが、もし見に来てもらえる方がいるのでしたら来年もよろしくお願いします。

それでは良いお年を!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


ランキング参加中でーす。
スポンサーサイト



なんとか・・・本当になんとか一応の完成となりました。

実は、今日もくもり時々雨の天候で塗装するにはあまり好ましくなかったのですが、強行しました。

では、ジムキャノンです。
RGC-80-1.jpg RGC-80-5.jpg

RGC-80-2.jpg RGC-80-3.jpg 

あ、いけね。ランドセルのブースターノズル付け忘れてる!

RGC-80-6.jpg あわててノズル付けて取った画像がコレ

RGC-80-7.jpg
RGC-80-8.jpg RGC-80-9.jpg
上の画像で両肩がスイングできてるのが分かると思います。
正直キャノンのある右肩のスイング機構は悩みましたー。

予備マガジンやらの小物が実はまだ出来ておりません。よって一応(本体は)完成と・・・
 
慌てて撮影したので光源もなくピンボケ写真となってますが、ご容赦をorz


詳細はそのうちHPの方にUPします。

なんとか今年中に間に合ってよかった。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


ランキング参加中でーす。
いよいよ今年も終わりです。

だが、しかし!
ジムキャノンがあと一歩のところで完成しないダメぽな俺がいます・・・orz

いやージムキャノンは足首のパテ埋め、整形も終わって最後の赤一吹なんですが、本日は雨・・・
さすがに外(ベランダ)で塗装する勇気がありませんでした。
赤吹いて、デカール貼ってクリアー吹いて終わりなのに・・・
果たして今年中(といってもあと一日)に完成すのかどうか・・・非常に怪しい!w

で、今日塗れないグダグダ感から過去素組みしたキットを眺めて、いつも思ってた事を行動にしてみました。

最近連邦のジム系列ばっかり作ってるからでしょうか?このHGUCジム系列の肩の可動に不満があり、いつも可動するように改造してました。
実はあのジムキャノンですら両肩がスイングするようにしてあるのです。(あまり意味はないと思われるが、単なる自己満足でs)
でも、まだ不満・・・
いままでの肩の改造だとHGUCのガンダムとあまり可動範囲に変わりはないのです。

そこで、更に可動範囲の拡大を!と今回は過去に素組みしたHGUCガンダムを素体に改修スタートです。


まず肩関節の軸を削りこんな形にします。
PC300027.jpg

次に胸と背中の肩関節ポリキャップ受け周辺をこんな風に切り取ったり、削ったりします。
PC300028.jpg PC300029.jpg

そして、切り取った肩上面をプラ板を利用してこんな風に加工します。
PC300030.jpg

で、首の黄色い襟の差込み部分と周りを少し削って、こんな感じに組みあがります。
PC300031.jpg

肩にそれなりの隙間はできますが、これはディテールだと自分を納得させました。O.Y.WバージョンのMGガンダムもこんな感じだったし・・・うん。ディテールだね。うん、きっとそう。

まあ、この隙間(ディテール!)も周りを組んでしまうと・・・
rx78-2-1.jpg rx78-2-2.jpg
おっ!案外目立たないです。これなら十分ディテールで通用しそうです。


そして肝心の可動範囲は・・・
rx78-2-3.jpg
右肩が改修済、左肩が未改修なのですが、かなりの差ができました。

おかげでこんなポーズもできます。
rx78-2-4.jpg

いやー。今回はうまく行った。今後はこの改修は連邦系作るときの定番にしようかと思っています。

さて、明日こそジムキャノン完成させるぞー!






























おっと、せっかく肩関節あそこまで動くように改修したんですからね。
お約束の一枚をw
rx78-2-5.jpg
失礼しましたーーーーーーw
ではでは。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ



ランキング参加中でーす

今年も最後の日曜日となりました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

自分はプラモ作ってました!(爆)
家族放りぱなしで・・・というか許可いただいてなんスが・・・

家の大掃除も済んでホコリもなくなった事だし、まさに理想の塗装環境ですよ!
さあ塗るか。外で・・・(え? ホコリ関係ないじゃん・・・(´;ω;`)

さて、ジムキャノンですが、色も決まりサクサクと塗っていきます。
このジムキャノン、実は可動部を結構追加したので塗り分けがいつもと同じというわけにはいきません。
とくに足首あたりのアーマー。
ここは一度足首を塗装後、アーマーをシンチュウ線のピンで接続し、そこをパテで埋めて整形後また塗ると言う二度手間のかかる方式にしてしまいました。

写真の足首にあるパテはそのピンとホールを埋めた後です。rgc-80pri1.jpg rgc-80pri2.jpg

この後パテ跡を整形し、もう一度塗ればOKです。
今回は一部グラディエーション塗りもしてあるのですが、まったく目立ちません!トホホ・・

残りは細部修正塗りと墨入れ、アンテナ付けてクリアー吹けば完成?する予定です。

しかし、エアブラシとの格闘はまだ慣れませんね・・・おかげで自分の手がとってもカラフルになりました。修行します・・・

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


ランキング参加中でーす。
気付けば世間はもうクリスマスでした・・・
今年ももう終わりですね。いやー早い事早い事。

前回ジムキャノン塗装にはいるぞ!と意気込んでいながら、家の大掃除をしつつなので家の中にホコリが舞い、とても塗装ができる状態にはありませぬ(T^T)
年末ですねー。よって子供のクリスマスプレゼントを買いにヤ○ダ電器へ行くと、HGUCジムが500円ほどで売っているじゃありませんか!
安かったので子供のクリスマスプレゼントのオモチャと一緒に衝動買いしてしまいました・・・

ああ・・・また在庫が増えr

大掃除の最中にまた物を増やしたと嫁の視線が刺さるようです・・・
せめて場所は取らぬよう、即作って箱を処分しなくてはなりません。

早速、作製開始(素組み)です。

いまさらながら、HGUCジムのランナーは大きく二つしかありません。これにポリキャップのランナーが付属するのみですね。
パーツが少ないので作製も快調に進みます。

さすが量産型だ!どんどん進むぞ!

2時間程度で素組み完成してしまいました。
なるほど、ザクよりも作るのは簡単で早い。これで大量生産だとジムの方が楽なのか・・・

さすが物量の連邦!ジオンが負けるはずだ!!

さて、ただジムを作るだけではつまらない。すでにジム系テストベッドの素組みジムはあるのでここで一ひねり。
最近「戦場の絆ver.2」に追加されたジム指揮官機にしてしまいましょうw

バックパックをガンダムから移植すれば即完成してしまうのですが、このためにガンダムのキット一個潰すのはあまりにももったいないので、右サーベルラックを5mmプラ棒から削り出して作りました。

ここで更に一ひねり。

サーベルラックを接着せずに脱着可能にしました。なぜかは後で・・・
ランドセル右側面にドリルで穴を開け、サーベルラックにランナーでピンを作製してはめ込みこれで抜き差しができます。

とりあえずジム指揮官機の形が完成しました。
GMsiki2.jpgGMsiki1.jpg

さて、追加のサーベルラックを脱着可能にした理由とは、ちょっとMGジムにあったバズーカラックも作ってみたくなって・・・ヽ(;・ー・)ノ

ラックですが、またまた5mmのプラ棒を芯にジャンクパーツやプラ板、マテリアルを使い2時間程度でササッと作りました。接続のピンもまたランナーです。
形はMGジムのものとは全く違います。オリジナルですね。

で、こんな感じになりました。

GMsiki3.jpgGMsiki4.jpg

いやー。1日でここまで作れれば上等かと。
さすがは連邦の量産がt

そのうち余裕ができたら、こいつもちゃんと塗装して仕上げたいですね。

それでは、みなさんメリー・クリスマス!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


ランキング参加中でーす。

12月に入ってやっと普通の休みが取れました。
今後まとまった時間が取れそうなので、いよいよ塗装待ちだった機体を塗ろうかと・・・

で。

とりあえず塗装に行けそうなのはEz-8とジムキャノンなんですが、久々の塗装なのでいきなり難易度の高いEz-8は今回は避け、比較的塗りやすそうなジムキャノンから行って見ることにしました。

まあ、いきなり今日から塗るのはムリですが、とりあえずサフ吹きながら塗装前のチェックなどを・・・

ヒケなど目立つ所の修正や、パーティングラインを消したり、モールド追加したりで結局1日仕事になってしまいました。

どうにかこうにかサフ吹き完了です。

rgc80-2.jpg

塗装色は正直まだ決めてません。
なんとなくこんな色にしよう的なイメージはあるのですが、試してみない事にはにんともかんとも。

色を調合しつつ、次のまとまった時間に一気に塗ってしまおうかと考えてます。では!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


12月にもなると、さすがに忙しい日々が続いてプラモを作るまとまった時間が取れませんね・・・
時間さえあれば、ほぼ塗装待ちの状態にあるEz-8とジムキャノンを仕上げられると思うんですが・・・まあ、冬の休暇にすべてを賭けるしかない。といった状況です。
それでも、毎日少しの時間をつかってチマチマと出来る事から進めています。


で、一日1時間程度の時間でやれる事と言えば造形ぐらいなので、こっちの方が進んでしまいました。
fa-78-4mini.jpg
フルアーマーガンダムです。

前回は右半分ぐらいしか作ってなかったのですが、今回は左側も作って、左右のバランスを調整しながら、なんとなく全体像が見えてきたのではないでしょうか。

装甲の脱着を可能にすると言う命題を自分に課しているため、各装甲の取り付け方法に苦戦しております。やはり足が一番(脱着方法も含めて)難しいですね。

他の部分はすでに脱着が可能の状態です。右足も大体脱着に関しては出来ているのですが、いまいちパーツの合いというか取り付け具合というか不満の残る段階ですので、もう一考要すという感じです。


とにかく装甲パーツの脱着方法に目処がついたら、大幅なディテールUPをしようと企んでいます。
武器等、旧キットのままだとあまりにもアレなんでそれなりに弄っていきますよ。

とにかく今は時間が・・時間がっ・・・!!

早く休みが欲しいですε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ


にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
日本ブログ村(模型)に参加してみたりしちゃいました (; ̄□ ̄A アセアセ





WHAT'S NEW?