fc2ブログ

Photo Gallery

いやー。暑いっスね。
塗装時、エアコンつけたままだと換気の問題で家族から白い目で見られ、エアコン止めて窓全開の扇風機フル稼働で換気しつつ作業するしかないのですが、暑いのでエアコンつけろと家族から白い目で・・・(ry

と言う感じで家族持ちモデラーなら誰もが共有する(であろう)悩みを抱えておりますw

となりでは長男の誕生日に買ってあげたケロロロボMk-2のフルセットを夏休みの課題だと言わんかの勢いで長男が作り上げております。
この勢いに触発されたのか、ワタクシもデザートザクの作製を煮詰めとうとうサフ吹きまで終わってしまいましたーw
ms06dsarf.jpg なぜか頭だけ色が付いてますw
まあ、頭部は色の調合具合を見るために試しに塗ってみたんですけどね。
さて、しかし、なぜ色の調合なんぞしてるのか・・・缶スプレーで作製してるはずなのに?筆塗り?いいえ、もうお気づきの人もいるでしょう。
ええ・・・買っちまいましたとも!
エアブラシフルセット、リニアコンプレッサーL5レギュレータ付き!!
家族の冷たい視線と、部屋の換気問題を抱えたまま強行された今回の大物買い!ソコには計り知れないやり取りとドラマがあったのですが、その内容はまたの機会に・・・(たとえば、ブースも一緒に欲しかった事案とかとか・・・)
で、試しに吹いてみたのがこの頭部なんですねw
仕事でそこそこエアブラシを使った事はあるのですが、やっぱり精密に塗れるこっちの方は少し操作に習熟する必要があるかなー。

なんとか8月中にはデザートザク完成を目指しますw
スポンサーサイト



やっと完成しました。
RGM79SPmini.jpg

自分にとってはやれパテを盛ったり削ったりでなかなか考えてる形にならず、可動を優先させると形が崩れたりといろいろな勉強になる一品でした。
自分なりの結論としては可動範囲を求めるなら、ある程度形はアレンジというか自己解釈で変更しないといけないと言う事ですかね。もともとMSの可動範囲って劇中でもかなり無理があるとは思うしw(そういう意味ではバンダイさんのMG2.0シリーズはすごいが・・・)

まあ、これも詳しくはHPにアップしてあるので見に来てきださいねw
横のリンクから行けるというのに気付かない人が結構いるしw

WHAT'S NEW?