非常に間が空いてしまいました。
さて、オラザク用のドムですが・・・
結果として、間に合いませんでした。
8月の中盤までは必死こいて作業していて更新の余裕すらなく、なんとか仕上げようとあがいていたのですが、やはりスケジュール的な厳しさはどうにもし難く・・・
工作はとても納得できないまでも、最後の土日で塗装ができればそれなりの体裁が整うぐらいまでは行ける予定ではあったのですが、その最後の土日は急遽出勤となってしまい、最後の望みも絶たれ、結果として今回はオラザク参加を断念しました。
ここ数年、参加を続けていただけに非常に残念ですが、あの作り直しを決めた時に、こうなる事は大体想像がついていた気もします。
とりあえず来年のオラザクで、もし他のテーマで作らないなら、このドムを納得いくまで作り込んで再挑戦したいと思います。
このままお蔵入りだけは絶対に避けたいので、もしオラザク用とは行かないまでも絶対に完成はさせたいと考えてます。
ちょっと今は、オラザクに参加できなかったショックと仕事の忙しさから、プラモをいじる暇がない状態です。
もう少ししたら時間が出来るはずなので、また色々な作業を再開していきたいと思います。
最後に、強者どもの夢のあと・・・
間に合わなかったドムの状態・・・

いつかは、ちゃんと完成させるからねっ!
今回は報告までに・・・
では~


にほんブログ村

さて、オラザク用のドムですが・・・
結果として、間に合いませんでした。
8月の中盤までは必死こいて作業していて更新の余裕すらなく、なんとか仕上げようとあがいていたのですが、やはりスケジュール的な厳しさはどうにもし難く・・・
工作はとても納得できないまでも、最後の土日で塗装ができればそれなりの体裁が整うぐらいまでは行ける予定ではあったのですが、その最後の土日は急遽出勤となってしまい、最後の望みも絶たれ、結果として今回はオラザク参加を断念しました。
ここ数年、参加を続けていただけに非常に残念ですが、あの作り直しを決めた時に、こうなる事は大体想像がついていた気もします。
とりあえず来年のオラザクで、もし他のテーマで作らないなら、このドムを納得いくまで作り込んで再挑戦したいと思います。
このままお蔵入りだけは絶対に避けたいので、もしオラザク用とは行かないまでも絶対に完成はさせたいと考えてます。
ちょっと今は、オラザクに参加できなかったショックと仕事の忙しさから、プラモをいじる暇がない状態です。
もう少ししたら時間が出来るはずなので、また色々な作業を再開していきたいと思います。
最後に、強者どもの夢のあと・・・
間に合わなかったドムの状態・・・

いつかは、ちゃんと完成させるからねっ!
今回は報告までに・・・
では~


にほんブログ村

スポンサーサイト
締切りまで残すところ、あと20日あまり・・・
まあ、分かっていた事なんですけど・・・
かなりヤベーよっ!
平日も少しづつは作業していますが、土日こそガッツリ進めないとならないはずなのに・・・
この土日は、あまり時間が取れませんでした。
嫁が子供のバスケの合宿やら、送迎やらで一番下の3歳児の面倒見を仰せつかりまして・・・
ちょうど目の離せない時期であるので、さすがに子供と同じ部屋では諸々な大がかりな作業は出来ません・・・パチ組みぐらいならできるんですけどね~
一応、昼寝とかさせて、なんとか作業机に向かい作業をしましたが、この猛暑(炎暑?)で作業部屋の中は灼熱地獄。
汗がダラダラ出る中、黙々作業。
溶剤せいか、はたまた暑さのせいか、意識朦朧の中でうわ言のような言葉を発しての作業・・・
「あっ、そうだ休憩しないきゃ」
とか初期のアムロ少年のような事言ってたり・・・
もう少しで、家の中で熱中症でダウンするところでしたわw
昼間の作業は自殺行為に等しいですね・・・
この時期は、超早起きするか、深夜に黙々と作業するのが良いようです。
そんな中、胴体はディテール等を追加して、なんとかサフを一度吹いてみるかぐらいまで進みました。



胸の部分に爆発反応装甲(リアクティブアーマー)を取り付けてみました。
一部わざと取り付けられてない状態にして、現地の物資の不足感みたいな物を演出できればと考えてます。
その他もろもろと付いてますが、別に説明はいいですよねw
胴体は大体こんな感じで細部をもうちょいいじるぐらいでしょうか?
背面はまだちょっと終わってません(汗)
もちろん胴体だけ弄ってた訳でもでもなく、他の部分もそれなりに手を付けてますが、まだまだの状態です。
脚とか腕、スカート周りも手を付けてます。

うーん。腕はあんまりいじらないかもw
ここから更にハードになるとは思いますが、今週から休暇ですので、必死に詰めていきたいと思います。
正直、今週で間に合うかどうか決まると言っても過言じゃないですしねw
引き続きがんばりマッスル。
では~


にほんブログ村

まあ、分かっていた事なんですけど・・・
かなりヤベーよっ!
平日も少しづつは作業していますが、土日こそガッツリ進めないとならないはずなのに・・・
この土日は、あまり時間が取れませんでした。
嫁が子供のバスケの合宿やら、送迎やらで一番下の3歳児の面倒見を仰せつかりまして・・・
ちょうど目の離せない時期であるので、さすがに子供と同じ部屋では諸々な大がかりな作業は出来ません・・・パチ組みぐらいならできるんですけどね~
一応、昼寝とかさせて、なんとか作業机に向かい作業をしましたが、この猛暑(炎暑?)で作業部屋の中は灼熱地獄。
汗がダラダラ出る中、黙々作業。
溶剤せいか、はたまた暑さのせいか、意識朦朧の中でうわ言のような言葉を発しての作業・・・
「あっ、そうだ休憩しないきゃ」
とか初期のアムロ少年のような事言ってたり・・・
もう少しで、家の中で熱中症でダウンするところでしたわw
昼間の作業は自殺行為に等しいですね・・・
この時期は、超早起きするか、深夜に黙々と作業するのが良いようです。
そんな中、胴体はディテール等を追加して、なんとかサフを一度吹いてみるかぐらいまで進みました。



胸の部分に爆発反応装甲(リアクティブアーマー)を取り付けてみました。
一部わざと取り付けられてない状態にして、現地の物資の不足感みたいな物を演出できればと考えてます。
その他もろもろと付いてますが、別に説明はいいですよねw
胴体は大体こんな感じで細部をもうちょいいじるぐらいでしょうか?
背面はまだちょっと終わってません(汗)
もちろん胴体だけ弄ってた訳でもでもなく、他の部分もそれなりに手を付けてますが、まだまだの状態です。
脚とか腕、スカート周りも手を付けてます。


うーん。腕はあんまりいじらないかもw
ここから更にハードになるとは思いますが、今週から休暇ですので、必死に詰めていきたいと思います。
正直、今週で間に合うかどうか決まると言っても過言じゃないですしねw
引き続きがんばりマッスル。
では~


にほんブログ村

どもども、久々に作成記事です。
例のオラザク用作品ですが・・・
前回に、あれだけ大見得切って、やり直しを宣言した割にあまり進んでおりません(汗)
各サイトを見て回ると、みなさんのオラザク用の作品がボチボチ見えて来はじめて、焦りというか「おれの作品こんなんでいいのか?」とブレそうになっちゃいます。
でも、自分の作る物とは方向性が違う(はず)、自分はこれでいいんだ!と自分自身に言い聞かせ、持ち直しつつ進めてました。
しかしながら・・・
この時期に、まだこんな事やってる時点で終わってる気もしないでもないけど、前回の陸ガンの時もギリギリまで工作してた事考えると、こんなペースでも大丈夫なんじゃないかなんて甘い事考えている自分に戦慄しました・・・(ダメ人間かもしれん・・・)
今回は、去年より決定的に人より遅れてるので、余裕なんてどこにもないですね(滝汗)
この土日もエアコンの無い部屋で扇風機一つで汗だくになって作業してました。
いや、慣れると結構これだけでもイケる・・・(ドMか?
さてさて、そんなドム君は・・・
やりたい事は大体決まっているのですが、その表現というか工作へのアプローチが難しく、うまくいかなかったり、やり直したりで、大きく前進しませんでした。
そう、今回は機体への大きな変更はあまり加えず、実戦で運用され続けたならドムはどうなって行くのか?という事に主眼を置いて作っていくつもりです。
不足する正規部品の代替え、損傷部位の補修、運用環境に応じた改修、パイロットや現地の整備事情に応じた追加装備等々、考えると現代や昔の陸戦兵器とあまり変わらないような気がしますねw
こんな事を、あーでもない、こーでもないとやってたら進まない事進まない事・・・
それでも胴体の大体の形が見えてきたので、初めての途中経過の報告です。

ほんと、まだ大体の形が見えて来ただけで、作り込みらしい事が全然できてません。
ここから、どれぐらいの情報を詰め込めるかと言った感じです。
隙間という隙間が、まだスッカスカの状態ですから・・・
一応、アクセサリとしてスモーク・ディスチャージャーだけ作ってみました。
今回は、結構太目に作ってみたのですが不自然じゃないでしょうか?(汗)
この他に陸戦の記号をなるだけ盛り付けていく予定です。
全体としては、まだまだで、最終的な形すら決まってない状態です。
今回は、残りの日数を考えるにプロポーションの大きなバランスの変更はしない予定です。
キットのままでも、自分的にはあまり不満がないプロポーションに思えるからというのもあるのですが、一か所だけ変更しました。
ドムと言えば、自分の中では非常にマッシブな機体というイメージがあるので、そのあたりを更に強調すべく胴体の肩部を切り離し、左右に5mmづつ広げ、更に上方に5mmほど動かしました。
これにより、肩幅が広がり、肩も上に上がったため首が埋まり、マッシブなイメージが強調できたと思います。
この他にも色々と考えていたパーツを取り付けていく予定ですが、全体のバランスを見ながら、そのパーツも取捨選択をしていく事になると思います。
取り付けるパーツが決まったら、そのパーツの作り込みが待ってるんですけどね・・・
とりあえず、そのパーツの一部を仮付した状態がこれです。


まだ仮付もいいところ、全く出来てないと言っても過言じゃないかも・・・
まだまだ、これからといった所です・・・(大丈夫かオレ?)
ともかく来週あたりから休暇に入るので、そこら辺で勝負に出たいと思います。
少なくとも、休暇中に工作の方は目途を付けて、後は塗装までたどり着ければ勝機はあるはず。
計画通り進んだ試しは、ほぼ皆無ですが、間に合わせたいところです。
たぶん大きく悩む所は、あまりないので、後はどれだけ残日数で手を動かせるか?ですね。
諦めずに、あがいてみます。
ではでは~。


にほんブログ村

例のオラザク用作品ですが・・・
前回に、あれだけ大見得切って、やり直しを宣言した割にあまり進んでおりません(汗)
各サイトを見て回ると、みなさんのオラザク用の作品がボチボチ見えて来はじめて、焦りというか「おれの作品こんなんでいいのか?」とブレそうになっちゃいます。
でも、自分の作る物とは方向性が違う(はず)、自分はこれでいいんだ!と自分自身に言い聞かせ、持ち直しつつ進めてました。
しかしながら・・・
この時期に、まだこんな事やってる時点で終わってる気もしないでもないけど、前回の陸ガンの時もギリギリまで工作してた事考えると、こんなペースでも大丈夫なんじゃないかなんて甘い事考えている自分に戦慄しました・・・(ダメ人間かもしれん・・・)
今回は、去年より決定的に人より遅れてるので、余裕なんてどこにもないですね(滝汗)
この土日もエアコンの無い部屋で扇風機一つで汗だくになって作業してました。
いや、慣れると結構これだけでもイケる・・・(ドMか?
さてさて、そんなドム君は・・・
やりたい事は大体決まっているのですが、その表現というか工作へのアプローチが難しく、うまくいかなかったり、やり直したりで、大きく前進しませんでした。
そう、今回は機体への大きな変更はあまり加えず、実戦で運用され続けたならドムはどうなって行くのか?という事に主眼を置いて作っていくつもりです。
不足する正規部品の代替え、損傷部位の補修、運用環境に応じた改修、パイロットや現地の整備事情に応じた追加装備等々、考えると現代や昔の陸戦兵器とあまり変わらないような気がしますねw
こんな事を、あーでもない、こーでもないとやってたら進まない事進まない事・・・
それでも胴体の大体の形が見えてきたので、初めての途中経過の報告です。

ほんと、まだ大体の形が見えて来ただけで、作り込みらしい事が全然できてません。
ここから、どれぐらいの情報を詰め込めるかと言った感じです。
隙間という隙間が、まだスッカスカの状態ですから・・・
一応、アクセサリとしてスモーク・ディスチャージャーだけ作ってみました。
今回は、結構太目に作ってみたのですが不自然じゃないでしょうか?(汗)
この他に陸戦の記号をなるだけ盛り付けていく予定です。
全体としては、まだまだで、最終的な形すら決まってない状態です。
今回は、残りの日数を考えるにプロポーションの大きなバランスの変更はしない予定です。
キットのままでも、自分的にはあまり不満がないプロポーションに思えるからというのもあるのですが、一か所だけ変更しました。
ドムと言えば、自分の中では非常にマッシブな機体というイメージがあるので、そのあたりを更に強調すべく胴体の肩部を切り離し、左右に5mmづつ広げ、更に上方に5mmほど動かしました。
これにより、肩幅が広がり、肩も上に上がったため首が埋まり、マッシブなイメージが強調できたと思います。
この他にも色々と考えていたパーツを取り付けていく予定ですが、全体のバランスを見ながら、そのパーツも取捨選択をしていく事になると思います。
取り付けるパーツが決まったら、そのパーツの作り込みが待ってるんですけどね・・・
とりあえず、そのパーツの一部を仮付した状態がこれです。


まだ仮付もいいところ、全く出来てないと言っても過言じゃないかも・・・
まだまだ、これからといった所です・・・(大丈夫かオレ?)
ともかく来週あたりから休暇に入るので、そこら辺で勝負に出たいと思います。
少なくとも、休暇中に工作の方は目途を付けて、後は塗装までたどり着ければ勝機はあるはず。
計画通り進んだ試しは、ほぼ皆無ですが、間に合わせたいところです。
たぶん大きく悩む所は、あまりないので、後はどれだけ残日数で手を動かせるか?ですね。
諦めずに、あがいてみます。
ではでは~。


にほんブログ村

えー
今まで水面下でこそこそと、オラザク用の作品を工作してました。
それなりの工作量はこなしてきたのですが、どうも心に引っ掛かる。
去年の結果からか、今年はもっとすごい物を作るらなくてはという強迫観念からか、考えれば考えるほどやる気が起こらないというか・・・
それでも、手は動かす・・・
全体の作品のイメージがぼやけたままの作業。
部分でみればこれで良いんだと、自分を無理やり納得させて半ば強引に作業を続け、なんとなく全体像が見え始め、このまま行けば一応の完成を見る事はできたでしょう。
でも、どうしても気持ちが乗らないんです。
去年にはあった熱い気持ちがなく、ただ勢いに任せて工作した感じに嫌気が差しました。
そう、なにか違うんです。
自分の作りたかった物は本当にコレ?

チガウ・・・
こんなジャンクをゴテゴテと付けて、ドデカい武器を持たせて、ごっそり武装を乗っけて、バーニア沢山付ければいいなんて物、発想から貧困すぎますよね。。。
これ以上、自分に嘘はつけません。
仮に人にウケたとしても、それは素直に喜べないと・・・
作りたくもない物を完成させても、それは無理やり完成させたに過ぎず、ただ出来ただけの物になる。
そんなものに、何の価値もないと思います。
上の画像の物は先ほどバラしました。
で、もう一度、この時期になってもう一度、組み直す事を決意しました。
その結果が、今年のオラザクを落とす事になっても後悔はしません。
自分は作りたいと思った物を作る!
人にウケなくてもいいから、自分に納得できるものを作ろう。
当たり前の事なのかもしれないけど、今までこの当たり前を忘れて作業してたんだと思います。
オラザクを諦めた訳じゃないけど、ここからやり直したいと思います。
偉そうな事書いて、立派な物を作れる訳ではないけど、方向性というか、自分のスタンスは以前よりハッキリしました。
おかげで、去年のような熱い気持ちは戻ってきたような気がします。
こんな時期からですが、ここから自分にとってのオラザク本番が来たのかもですね。
間に合う保証はまったくないですが、あがいて見せます!
とりあえず、胴体からやり直しです。

よ~し。やるぞ~~~!
だめもとで頑張ってみます。
では~~


にほんブログ村

今まで水面下でこそこそと、オラザク用の作品を工作してました。
それなりの工作量はこなしてきたのですが、どうも心に引っ掛かる。
去年の結果からか、今年はもっとすごい物を作るらなくてはという強迫観念からか、考えれば考えるほどやる気が起こらないというか・・・
それでも、手は動かす・・・
全体の作品のイメージがぼやけたままの作業。
部分でみればこれで良いんだと、自分を無理やり納得させて半ば強引に作業を続け、なんとなく全体像が見え始め、このまま行けば一応の完成を見る事はできたでしょう。
でも、どうしても気持ちが乗らないんです。
去年にはあった熱い気持ちがなく、ただ勢いに任せて工作した感じに嫌気が差しました。
そう、なにか違うんです。
自分の作りたかった物は本当にコレ?

チガウ・・・
こんなジャンクをゴテゴテと付けて、ドデカい武器を持たせて、ごっそり武装を乗っけて、バーニア沢山付ければいいなんて物、発想から貧困すぎますよね。。。
これ以上、自分に嘘はつけません。
仮に人にウケたとしても、それは素直に喜べないと・・・
作りたくもない物を完成させても、それは無理やり完成させたに過ぎず、ただ出来ただけの物になる。
そんなものに、何の価値もないと思います。
上の画像の物は先ほどバラしました。
で、もう一度、この時期になってもう一度、組み直す事を決意しました。
その結果が、今年のオラザクを落とす事になっても後悔はしません。
自分は作りたいと思った物を作る!
人にウケなくてもいいから、自分に納得できるものを作ろう。
当たり前の事なのかもしれないけど、今までこの当たり前を忘れて作業してたんだと思います。
オラザクを諦めた訳じゃないけど、ここからやり直したいと思います。
偉そうな事書いて、立派な物を作れる訳ではないけど、方向性というか、自分のスタンスは以前よりハッキリしました。
おかげで、去年のような熱い気持ちは戻ってきたような気がします。
こんな時期からですが、ここから自分にとってのオラザク本番が来たのかもですね。
間に合う保証はまったくないですが、あがいて見せます!
とりあえず、胴体からやり直しです。

よ~し。やるぞ~~~!
だめもとで頑張ってみます。
では~~


にほんブログ村
