fc2ブログ

Photo Gallery

どうも~

AB祭、昨日締切りだったのですが、なんとか滑り込みで間に合いました

BHuF-swCIAAdioI.jpg
ずをコン AB祭
↑会場はこちら

昨晩、ほんとギリギリで完成していたのですが、撮影、投稿と忙しくてUP出来なかったので今日UPします~






オーラバトラー 毘阿霊栖(ビアレス)



ビアレス-35


この毘阿霊栖(ビアレス)は某国より技術供与されたワ(倭)の国(仮想)で作られた機体という脳内設定で作成しました~



ビアレス-29 ビアレス-31




製作のイメージとしてはオーラバトラーにサムライの表現を落とし込んで作ってみたのですが、なんだか中途半端な物になってしまいました。


初めてのオーラバトラーという事で生物的な独特の表現など、すべてが初めての挑戦だらけでした。


ビアレス-30


もっといろいろと盛り込む予定だったのですが、気が付いたら締切り直前でやりたい事の半分もできませんでした。

もっとしっかりとしたイメージを持って時間にも余裕をもって作業すれば良かったと反省してます。


ビアレス-33



生物的な部分はエポパテでウネウネと作り、装甲も金属的部分と生体的な部分に分け、生体的な部分はビンサフの500を厚塗りして表面が乾燥し始めた頃、ブラシでポンポンと叩いて表現してみました。

塗装は全体的にミッドナイトブルーにメタリックブルーを混ぜ生体装甲部の表現として塗ってみましたが、らしくなったのかどうなのか・・・^^;


ビアレス-34


肉質部分の表現はあれやこれやと試行錯誤してみましたが、なにぶん経験がないもので・・・好き放題塗って、大胆な塗り方とか試したので、楽しい事は楽しかったんですけどねw



ビアレス-32


でもこんな機会でもない限りオーラバトラーは作る事はなかったかもしれません。

今回はこの様な機会を与えてくれた、主催者かずを様に感謝です。

また何かの機会があればAB(オーラバトラー)作りたいですねw




それまで、また色々なネタでも温めておきます~w




では~~





にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村










スポンサーサイト



やあやあ、もう今週で10月も終わりですね。

台風がいろいろと影響した月ではありましたが、涼しくなって日中は穏やかで過ごしやすい気候になってきました。

そんな中、仕事も相当色々あって帰りが遅くなる日々が続きましたが、やっと落ち着きを取り戻し、少なくとも今週一杯は普通に過ごせそうです。

しばらく忙しかったから、この土日はゆっくりとマッタリとしよう・・・





ああ・・・眠くなってきた・・・



「ああ、ラ〇ァ。時がみえる・・・」





〇ラァ「なにボケッとしくさっとんじゃい!!てめぇ、今月いっぱいでAB祭締切りやろがッ!!」




オレ:「ブヒ~~~~!!」






そ、そうだった!


こんなマッタリしてる場合じゃなかった!!



もう締切りまで一週間切ってるジャマイカ!!



や、やらねばっ!!



って、工作もまだ終わってなーーーい!



オラザクに続きAB祭まで落とすのか!?








否!

そのような事態は断じて容認できぬっ!!








でぇぇええぃ!



こうなったら、もう・・・!?



「塗ってやる。塗ってやるさ。いくら塗装面が多くたって今からやれば・・・」





と言う訳で、この土日、寝食を忘れて作業に没頭してました。

(さすがにフラついてきちゃので、さっき朝昼夜兼用の食事をしましたが・・・)



塗りながら工作。パテ盛って乾燥待ちの間塗装。追加パーツの現物合わせ加工、接着乾燥待ち間、また別パーツ塗装。

こんな感じのエンドレス・・・




とりあえず、なんとか間に合うかもしれない所まで来ました!


まだ、腕のすり合わせや塗装が終わってませんが、見せられる部分だけちょこっと。


ビアレス-25

足。ここはパテで生物ぽく全体的にイメージを変えました。

ABでは良くある手法だとは思いますが、そこは自分も右へ習えですw

まだ爪の処理が終わってませんが、処理後塗装して終わる予定です。






ビアレス-26

ここも脚ですが、この画像から色々読み取れますねw

羽などの塗装も終わり、腕がまだ加工中なのが見えちゃってますねw

腕は右と左で形状をちょっと変えたので、少し手間がかかってますが、ここだけなので後四日でなんとかしたいと思います。






最後に頭

ビアレス-27

まだ細部の塗り分けや肉質部の塗装が中途半端ですが、大体こんな感じに。

目玉を入れて見ましたが、いかがでしょうか?

色々試してみたのですが、最終的にビーズを入れてみました。


自分的にはキラリと光って、良い感じの目玉になったと思います。







まだ完成前ですから全体像はもうしばらくお待ちください。





ともあれ、あと四日!


ほんとギリギリになりそうです。



今週は突如の残業もできるだけ勘弁してもらって作業に励みたいと思います。(先週死ぬほど働いたからいいだろww)


では、追い込みがんばりま~す。




では~~





にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村











ども~。

青森での出張より戻ってまいりました。


天候はあまりよくなかったのですが、思ったほど寒くはなかったです。

いろいろと堪能してきましたw(特に食べ物w)






さて、肝心なプラモの方ですが・・・


戻ってきての3連連休。

本来ならここで一気に詰めるべきなのですが、戻ってくるなり嫁から色々と申しつかりまして・・・



金曜日、夜に出張から戻ってくるなり


鬼嫁「あ、明日、保育園の運動会の準備があるから行ってね」

オレ「あの~。おかえりより先にそれですか・・・」(泣



で、土曜日はテント張りやら、設営などの肉体労働。



日曜日は、朝から保育園の運動会。


鬼嫁「あ、運動会の片づけも父兄であるから、よろしく~」嫁カエル・・・


運動会終わってから片づけ・・・



んで、やっと今日、ちゃんとプラモする時間ができました。



こりゃ、ほんと間に合わないぞ・・・







とりあえず、前回の続きから。



前回のコンバーターですが、エッジというか角を徹底的に削っていき、淵の角まで薄く整形していきました。

ビアレス-19 ビアレス-20

左がノーマル、右のサフしてある方が加工後です。

あんまり目立たないと思うけど、これはこれで自己満足しました。





次は胴体ですが、すこしだけパテで加工して形を整えた後に500番のビンサフを筆に付けて、ポンポンと叩くように薄く塗りつけてみました。

こうする事で生物の甲殻感を表現してみたのですが、ほぼ自分の思った感じになったので、あとは全体の甲殻部に同じような表現を施して行く予定です。

ビアレス-21




次が手首。

一から作り直してもよかったのですが、面倒くさいコスト削減のためにキットを利用して、パテで加工、造形しました。

まだ、大まかに盛り付けて形を出しただけなので、この後、指先を尖らせたりなどキチンと仕上げていきます。



ビアレス-22




その他、こまごまやってたのですが、あまり見た目の変化はない所ばかりです。





現状、こんな感じです。


ビアレス-23 ビアレス-24


もう時間がない上に、仕事も明日からかなり忙しくなる事が確定しています。


やりたい事を全部盛り込む事は不可能な情勢になってまいりましたので、どこかで折り合い付けて、今度こそなんとか締切りに間に合わせたいと思います。



あと半月、がんばります~





では~~
 





にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村




どうも~




お久しぶりです・・・






オラザク落としたショックやら、仕事の忙しさやら、その他、子供の運動会が連チャンであったりやらで、しばらくプラモから離れておりました。


依然、状況は好転してはいないのですが(特に仕事)このままじゃモデラーではなくなってしまいそうな恐怖感と、ブログに広告を出したくない一心で、ちょっとだけ更新しますw



ネタと言うほどの物はございませんが、ずをコンのAB祭の締め切り(一ヶ月延長になり今月が締切w)が近づいてきたので、せめてこちらは落とさないようにと作業を再開させました。


ビアレス-17


そう、以前にブログに出した、あのビアレスの再開です。



まあ、特に大した事もしてないのですが・・・



AB(オーラバトラー)と言えば、生物的な表現がよくありますよね。

今回は、その表現を踏まえたある作業をして見る事にしました。



普通みなさんは、ガンプラとか弄るときはエッジを立てますよね。


しかし、ABに関しては、その逆でエッジを丸める方向で作業してみました。



ビアレス-18

左がノーマル、右がエッジを丸めたもの。


もう少し丸めて、なるだけ直線の表現が消えた状態を目指して見たいと思います。


全身もこういった、金属にありがちなエッジや平らの部分をなるだけなくして、メカ感を消していく方向でいきます。

今更こんな作業して大丈夫かとも思いますが、もともとABは直線やエッジ部の少ないデザインだし、そこら辺は何とかなるんじゃないかと思ってますが、はてさて・・・



今まで、なかなか手が動かなかったのですが、一度作業に着手するとこれが不思議と止まらないもんなんですよね。
ほんのちょっとやるつもりが、気が付けば結構な作業を始めてました。
ここにきて、大がかりな作業はやるつもりはないのですが、変な気を起こさないように注意しないとですね(汗)




今回はこれだけ。



画像が少ないのも勘弁してください。まだ再開したばっかりですので・・・^^;




このまま突っ走りたいところですが、いろいろありまして、なんと明日から青森県の某所へしばらく出張になりました。(ほんとこの一ヶ月いろいろあったんです)


今月中頃には戻ってくる予定ですので、そこから怒涛のやっつけ作業をこなして、間に合わせたいと思います。



とりあえず、明日からの出張に気を向けたいと思います。(ほたてホタテ♪酒酒♪)

い、いや、仕事ですからっっwww




では~






にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村




平日は疲れてバタンキューが多い、へたれモデラーのomegaです~。


それでも、毎日なんとか30分ぐらいは机に向かって作業はしてたんですけどね。

主な作業はやはり土日になっちゃいますね。




さて、そんな状態で進めているビアレスですが、頭の形状が確定いたしました。

普通のサフ吹きとビンサフ筆塗りでサフ完了といった所です。


ビアレス-10


人が金属パーツを取り付けたであろう部分は普通のサフで綺麗に吹いて、生体装甲?であろう部分はあえてビンサフの500番をやや乾き気味で筆で塗りつけて質感の差を出せればとの試みです。


その他、隙間にあたる部分や生体装甲の裏側とかは生物表現を取り入れてみました。

ビアレス-11 ビアレス-12


これで頭部は、塗装後目玉を入れるぐらいですかねぇ~







さて、そろそろ胴体でも・・・と行きたい所なんですが、その胴体に一体化している肩が拡大化した頭部とモロに干渉するので、肩を切り取り外側へ移動させるのですが、せっかくなので外側へ移動した際にできた隙間を有効活用しつつ若干上にずらして、ややいかり肩風にしてみます。



とりあえず、その隙間の有効活用とは・・・


ビアレス-13



ウネウネウネウネウネ・・・・



このウネウネのグニャグニャ的な生物表現で隙間埋めです(汗)

これは見ての通りエポパテで、一本一本引き延ばした物をそれらしく取り付けてみました。





で、この勢いで腕の工作に入って行ってしまうのですが、その前に。




せっかくなので、この肩に工作を重ねていきます。

肩にプラ板でこさえた装甲板を重ねた物を取り付けていきました。

ビアレス-14


各装甲の取り付けは1mmのピンバイスで穴を開け、そこに1mmの丸棒を差し込み、マイナスドライバーの先端を熱したものでジュと押し付けて取り付けてみました。



次に腕ですが、一から作り直そうとも考えましたが、ちょっといいアイディアが思い浮かばなかったので、キットの物を幅詰めして、腕の外側の装甲?を上下逆にして腕を全体的に細く見えるようにしてみました。



ビアレス-15 ビアレス-16

まだ、ちゃんとした形にはなってないですけど、大まかなイメージは出来たかなと思います。

ここまだ作り込んでいく予定です。







ここまで見て、肩の装甲の形状などでピンと来た人もいるかな?今回のコンセプト。





そう、今回のコンセプトは「ザ・サムライ」



オーラバトラーにサムライのイメージを落とし込んで行こう!と言うのがコンセプトです。


ビアレス-17


完全にサムライの装具を取り込む訳ではないのですが、そのイメージをバイストンウェルの世界観にうまく融合できればいいな~と考えてます。





今回はここまで~。





まだ締切りまでは、だいぶ時間もあるので慌てて作るものでもないのですが、何か進展しましたら、また報告します~



では~~





にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村







WHAT'S NEW?