fc2ブログ

Photo Gallery

子供たちも夏休みに入り、いよいよ夏本番といった所でしょうか?

連日暑い日が続いてますね~




さて、先週の週末から週初めまで、まったくプラモ触ってませんでした!www


と言うのも、友人の結婚式に参加するため第二の故郷、沖縄へ家族で行ってました~

IMG_3468.jpg IMG_3479.jpg


いや~実に二年ぶりですよ~。

懐かしい友人や戦友に等しい同僚たちにも会って家族共々非常に濃い四日間でした。





もうね、みんなはしゃぎ過ぎて、最後の方は疲れてこんなんなってました。

IMG_3435.jpg

燃えたよ・・・燃え尽きたよ・・・真っ・・白に・・・






まあ、この時期に休暇を頂いて沖縄行ってたわけですから、、、


戻ってきたら、仕事も山のように溜まってましたー!(爆)



やっとの事で本日の当直明けにて、なんとか土日を迎えられそうです・・・(また真っ白に・・・)









そんな状態で半分白くなりながら家に戻ると、なにやら小包が?



送り主は、なんとホビージャパン!!



まさかと思いつつ開けてみると、中に今月号のホビージャパン誌と透明整形のプラパーツが!



そう、やりました!!


HJ誌の「ガンダムSEEDカスタムコンテスト」優秀作頂きましたーーー!!やったー!やったー!!


IMG_3502.jpg


プラモやり始めて、初の快挙ですよ!!

とってもうれしいです。


オラザクの前座と言うには、あまりにも小さな記事ですが(1ページ分8作品のみの掲載)これを弾みにオラザクもやる気が出てきました。



まさか入選するとは思わなかったので、作品を公開してない事すら忘れてたぐらい・・・



と言う訳でして、今更ながらですが公開したいと思います。


では、どうぞ~










「ガンダムSEEDカスタムコンテスト参加作品」



GAT-X103K
「Scarlet Buster」

S-BUSTER-7.jpg

(機体解説)
本来砲撃支援専門のバスターに格闘装備を盛り込み、重装備を次々とパージすることにより高速機動、格闘戦に対応させた機体。
バスターの特徴ある2門の砲はバックパックへ装備し、このバックパック自体がパワーパックになっている。
肩のミサイルランチャーはマルチランチャーへと変更し、多様な兵装を格納できるが今回はオートカノンを内装してある。
腰部マウントにはアビスガンダムに使われていた物と同等の武装を装着。
頭部左側にはバルカンポッドを装備。
左腕には固定武装としてビームサーベルをマウント。
手持ちの武装は2連ビームショットガン。
肩側面のマウントにはグランドスラム及びシールドをマウント。このマウントにはビームショットガンもマウント可能となっている。




S-BUSTER-1.jpg S-BUSTER-2.jpg




S-BUSTER-3.jpg S-BUSTER-4.jpg S-BUSTER-5.jpg




S-BUSTER-6.jpg






S-BUSTER-8.jpg
これがHJ掲載ショットです!





S-BUSTER-9.jpg S-BUSTER-10.jpg

肩のマウントにはビームショットガン、グランドスラム、どちらでも装着可能にしてあります。











背部キャノンパックパージ後

S-BUSTER-11.jpg S-BUSTER-12.jpg


S-BUSTER-13.jpg





肩部マルチランチャーパージ後(高速高機動形態)

S-BUSTER-14.jpg S-BUSTER-15.jpg



S-BUSTER-16.jpg S-BUSTER-17.jpg
固定武装のビームサーベル





S-BUSTER-18.jpg S-BUSTER-19.jpg





S-BUSTER-20.jpg
全装備品展示






以上20枚がHJに送りつけた写真の全てですw
ちょっと多すぎたとは思ってますが、パージにより形態が変わるのが特徴の作品なので、仕方ないかなとも思ってますw
更に今回は初めての試みとして、この全ての画像を縮小して3ページほどのプレゼンをパワーポイントで作り、コメントを添えて送ってみました。



なんと言いますか、今回は人に見せるという事を意識して、作品作り意外の事にも気を配ってみたのが功を奏したのかもしれません。


とにかく、自分にとっては初の快挙ですので、とっても思い出深い作品になりそうです。




ここまで見てくれた人、ありがとう~~。


次も、もっと良い物を作っていけるよう精進します。





では~~。




にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



夕べ、撮った写真を封筒に詰めました。


これで明日発送すれば、いよいよ終わりです。





撮影に丸1日かけたのって初めてじゃないだろうか・・・


今までいろいろと間違った撮影をしてたので、その辺の反省を踏まえつつも照明は1つしか確保できずに、なんとか少しでもいい写真を撮ろうと四苦八苦してみましたが、これが一杯一杯と言う所で決めました。


こういう画像判定の写真はみなさん何枚ぐらい送ってるのでしょうか??

自分は今回はアピールの手段の1つとして、パワーポイントでプレゼン用の資料(もちろん印刷ですよw)を作って、さらに写真をA4サイズで20枚ほど(多すぎだとは思う;)詰め込んでみました。

たぶん、全部は見てもらえないとは思います・・・

だからこそプレゼン用の資料に作品のコメントを付けてアピールしたい事をまとめてみました。



まあ、今回の作品も自分らしく色々なギミックがあるもんでww

そんな遊び要素にこだわって、動くけど低品質な作品になりやすいんですけどね^^;




まあ、なんにせよ、これにてバスター君は終了。

名称もバスター改じゃ寂しいので、正式に「GAT-X105 Scarlet Buster」とします。(ちょっと命名するの恥ずかしいなww)


いや~、作ってて楽しかったw











画像は一枚だけフル形態で中途半端に載せときますw

これで雰囲気だけでも伝われば・・・(滝汗)



x103k-35.jpg




いろいろなギミックはなんとなくバレてる気がしないでもないけど、それは雑誌が出る頃に公開しますね。







さて、次のオラザクに向けてそろそろ準備をしますかね。

こっちはきっと余裕ない気がする・・・






では、構想(妄想?)に入ります~~(ヲイヲイ



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村









先週から、デカールをちまちまと貼っていましたバスター。

締め切りまで余裕があった分、いつもより多くのデカールを貼りました。

んで、本日からGWですね。

この休みを使って、初日からトップコートを開始しました。




しかし、ここでトラブルが・・・






トップコートですが、恥ずかしながら自分は今まで缶スプレーのトップコート使ってました。

理由は、最初は手軽でいいなと思っていましたが、エアブラシでクリアー吹いてコートするには瓶のクリアーが必要で自分の薄い知識の中では、瓶入りの半つやクリアーはないもの!!と思い込んでいました。


例に漏れず、今回も缶スプレーでのコート作業に・・・

そこで発生した悲しい出来事・・・・




残りの残量が少なくなった半つやスプレー缶、塗ってる最中に突然のパワーダウン!?

噴出しの勢いがなくなり、変わりにクリアーの大粒がベチャベチャと完成間近のバスター君に!!

もう、タレタレのデコボコ状態でした・・・

スプレー缶は残量少なくなったら使わない方がいいかも( TДT)




半ベソ状態で、デカールまで貼り終わったパーツをヤスリで表面処理の状態へゴシゴシと・・・

サフまで吹いて、乾燥待ちの間に半つやトップコート缶を買いにいきました。

傷ついた心を癒すべく缶コートそっちのけで模型店にてRGマーク2を発見したので即購入!癒してもらいましたw



そして運命の時間・・・



そのマーク2をレジに持ってく最中、塗料コーナーで衝撃の品を発見したのです!!

「No.181 スーパークリアー半光沢 エアブラシコート用」



・・・



・・・・







( ゜Д゜)・・・







オレ知ラナカッタヨ・・・







ショックのあまり、一瞬気を失いかけました。






即2個ほど買って帰るも、時すでに遅し。


すでにバスターは半分以上コートまで終わってる・・・









とりあえず、さっきコートで失敗したところの塗装からやり直し、デカールまで貼りなおし、乾燥待ちの間に瓶コートをエアブラシにセットアップ。


いそいそとコートを再開しました。(エアブラシで;;)


缶コートより、エアブラシでのコートが全然いいね。(エアブラシの準備片付けの面倒さを差し引いてもこっちがいいです。マヂで!!)

もう缶コート使わない( TДT)








まあ、あんなこんなと事件はありましたが・・・


つい先ほど、完成しました~(たぶん




最後に塗り忘れ箇所の探索、簡単なタッチアップなどして撮影です。


撮影もちょっと時間があるので、じっくり気に入った写真が撮れるまでやってみようと思います。





で、一応さっき試し撮りをしたので画質を荒くして画像を修正した状態だけど一部だけ載せちゃいますねw


x103k-30.jpg   x103k-33.jpg



x103k-31.jpg   x103k-32.jpg



しまった・・・部分画像なら判別しにくいからいいだろうと思っていたが、近い分だけ荒が・・・(汗)




まぁいいか・・・









最後に全体像をちょっとだけ



x103k-34.jpg

後ろ姿でごめんなさいw






んでは、この休みでゆっくりと撮影でも楽しみますw




では~




にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村










本日は先月の休日勤務の代休だったため、この土日も合わせて一気にバスターを塗装までもっていきましたー。



土曜日は買い物や飲み会があったので少ししか進まなかったのですが、日曜日と本日を合わせて一気に進めました。

いやー、がんばりすぎたかも(汗)


さすがに昨日の深夜まで作業してたら、だんだん頭がボーッとしてきました。

換気はキチッとしていたのですが、やはり長時間の塗装作業は危険ですねw

都合15時間ほど塗りっぱなし。(途中メシ休憩ぐらいはしたけど)



ぶっちゃけ、塗り始めても実は色分が決まってませんでしたw

でも大体、今回はこの色をベースでと言うのは決めていたので、あとはそれに合う色を適当に探しながら塗り塗りと・・・

色の組み合わせはハッキリ言って出たトコ勝負!! (ヲイ


まあ色々考えたって結局は塗って見なきゃ分かんないのさっ!www(滝汗)





と言う訳で、即興と思いつきで色を塗り重ねていった結果




基本塗装終了!!


をいをい・・・締め切りまでまだ2週間あるよ・・・


いいのか?




オレの作業がこんなに早くても!?(爆)




いつも締め切り滑り込みぐらいの勢いで仕上げも撮影も適当に済ませて、そして結果を見て「いや~、締め切りギリギリで時間がなくて^^;」な~~~んで言い訳ににしてきたのに、今回は言い訳デキナイジャマイカ!!(コレデイイノカ?オレ・・・)





てな訳でして、今回はデカール貼りや墨入れ、はたまたウェザリング!?(これやるかな?)、そして撮影と時間がある訳でして・・・

いろいろとやってみようとは思ってます。

やりすぎて、ゴチャゴチャのキタナイものになったらゴメンナサイ・・・





そろそろ全体がハッキリ見えてしまうので、情報制限を・・・(かけるほどの物でもないのは、いつもの事だが・・・)



と言う訳で、今回からこんな微妙な画像で勘弁してください^^;


x103k-29.jpg


今からデカールなどをペタペタとしてきます・・・


ではでは~~





にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村








どうも~


早速ですが、リンク追加のお知らせです~

今回は、なんと2件も追加ですよ~~~!!





まずは

Devi熊蔵の趣味部屋 (Devi熊蔵さん)

最近模型ブログを始めたばかり。
まあ、ブログを勧めたのは自分なのですがw
今は3種の SD AGE-1を作っています。
ガンプラだけに囚われずに、もともと造型が得意でセンスもあるので、今後どのような驚きの作品が出てくるのか楽しみでもあります。



次に


機動<戯言>兵器 (yako+さん)


ドラッツェ・ミーティングにも参加されてて、今回は自分と同じくHJ誌の「SEEDカスタムコンテスト」に参加予定です。
武装てんこ盛りのストライクはインパクト十分です。
この武装の組み合わせというか、まとめ方はセンスだな~と関心して、いつかパクr 参考にしようと思ってます^^;




お二方とも今後ともよろしくです!




さてさて


先週は北の将軍様の大花火のせいで、あまり模型いじれませんでしたよ。

あれだけ世間を騒がせて、単なる花火で終わって・・・よかったのか悪かったのか・・・?

国の対応もお粗末な所があったけど、それは立場上これ以上言うまい。
おそらく、みんなも分かってる事だろうし。

危機管理とは?とこれが考える機会になってくれるといいのですがね。







とりあえず肩の工作が終わったので、腕の残りの工作をチャッチャッと済ませて一部サフまで吹いてみました。


x103k-27.jpg

これは右腕。

グランドスラムの取り付け位置決定に合わせて、接続マウントをこさえました。

もちろんグランドスラムは取り外せますし、マウントも脱着可能です。

手持ち武器の工作も大体終わりです。






次は左腕。

x103k-28.jpg

こちらもシールドのマウントを製作(画像はまだ途中だけど)こちらも当然脱着可能。

あと下腕部にビームサーベルホルダーを作製しました。







つぎが背部のキャノンパック。


x103k-26.jpg

キャノンの基部は完成といった所です。
追加センサーとか作ってみました。

2門のキャノンは、まだかかりそうです。







つぎに、やっと足。


x103k-24.jpg x103k-25.jpg

ふくらはぎの横に追加したパーツとの隙間がとーーっても気になるので、ジャンクで適当に隙間を埋めました。

足は後ハメも難しそうですので、ここは一部塗ってから本格的に組み立てが出来るようになりそうです。





他にも細かい所をやってますが、まだちゃんとした状態ではないので、そこはまた今後・・・^^;





なんとか今週十には工作は終わらせたいところです。







では、最後にいつもの・・・・




とりあえず、すべて取り付けて見ました~~~ww


ピンボケの小さい画像で許してねっ(はぁと


x103k-22.jpg x103k-23.jpg



では~~




にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村












WHAT'S NEW?