fc2ブログ

Photo Gallery

「ドラッツェミーティング」いよいよ公開されましたね。


24日にモデグラは発売され、ぼちぼち情報も出てきてたので早く見たいとは思っていたのですが、なにせ自分の住んでいるところは田舎なもので、雑誌の発売が3~4日遅れるのは当たり前なんですw

まあ、沖縄に住んでいた頃は月刊誌などは1週間以上遅れましたけどね。(大体月始めになる・・・)

ゲームやプラモは遅れる事はないんですがね~。本の流通は難しいですね。




さて、前置きはともかく・・・

やっと本日モデグラを入手しました。


まずは速攻で「ドラッツェミーティング」をガン見しましたよ~





そしたら・・・




載ってました~w


ms-21ck-31.jpg

よかった~。画像ちゃんと届いていたw

川口名人からのお言葉までいただけるとは、これまたうれしい誤算でした。

コメントの内容に関しては、まさに仰るとおりでございます。
もう少し細かい所もキチッとやらねばですね・・・後半、ほぼやっつけ気味だったとは言え、時間あってもキチンと出来たかどうかは疑わしいところでもありましたので・・・

作業してる時は、なんとなく気になってもそのままやり過ごしてる所が多々あるので、そういった所もキチンやるというのも今後の課題の1つでしょう。(いったい幾つ課題があるんだろう・・・?)


みなさんの作品も、おおっ!と唸らせるものから、こ、これは・・・^^;と言うネタ的なものまで、十分楽しめました。
ブログ仲間のへなさんの作品もバッチリ見つけましたよ~~!

(ボソッ・・・みんなほとんどびょうk・・・げふんげふn)


個人的には31番とか80番、120番、そして170番がツボでした。
(170番とか順位つけたら優勝じゃないの??)
ここは、あえて番号のみで。どんな作品かは誌面を見たほうが伝わると思いますのでw




まあ、とにかく・・・


本公開します~
















「第1回全日本ドラッツェミーティング(仮)」参加作品


MS-21C改「ドラッツェ・カノーネ」


ms-21ck-34.jpg






ms-21ck-18.jpg ms-21ck-21.jpg

ms-21ck-25.jpg ms-21ck-28.jpg


上の小さい画像4枚を送りました。

掲載されたのは上下段ともに右側の2枚ですね。

大砲が特徴の一つだったんですが、どうもアピールが足りなかったようです^^;

こうやって見ると、撮影画像も荒いですね。


たぶんですけど、これは撮影場所の光量不足が1番の原因で、さらに露出をオートにしていたため感度が高くなり画像的には明るくなるが、粒子は粗くなってこんなザラついた画像になったんでしょう。
昔カメラやっていたのに、完全にこういう事を忘れてました。
今のカメラのオートの機能が良すぎて、基本を忘れてしまってたんですね。お恥ずかしい・・・
(と思っていたら、今月のモデグラの「超実戦模型写真塾」にまさにそのネタが!?同じ失敗の写真が多かったのだろうか・・・?)







で、ココからは応募規定から外れている画像や、未公開画像、設定などです。












MS-21C改 「ドラッツェ・カノーネ」

ドラッツェの対艦突撃仕様機。

どうせ小回りの効かない高速機体ならと言う事で長所を伸ばすべく、大型ブースターを搭載、背部に補助ブースター2基を搭載という高速突撃機。
対艦用に大型カノン砲を装備。その他、脚部に追加ハードポイントを儲け、ザク用のミサイルポッド、パンツァーファウスト、その他自衛用のドラム2連装型MGを装備している。

ms-21ck-33.jpg ms-21ck-29.jpg
 

高速で敵防衛網を突破。敵艦隊の旗艦もしくは中枢を強襲する。



目標撃破後、もしくはカノン砲を撃ちつくした後には、プロペラントの尽きたブースター(TYPE-Ya Kult型ブースター)及びカノン砲をパージ。(もちろん、全ての追加装備は戦闘中にパージが可能)
そのまま機動戦闘に入り、戦線の維持構築に努めるといった運用まで考えられていた。

全ての装備はノーマルのMS-21Cに増設ハードポイントの追加と、メインコンピュターのアップデート及びサブコンピュータの追加(追加武装コントロール系)といった小改造のみで運用可能で、前線基地等での現地改修でも対応できうるものであった。

ms-21ck-32.jpg


試作を含め、数機分のオプションパックが生産配備されたが、その全てがデラーズフリートの崩壊と共に不明となっている。
唯一の目撃情報としてデラーズ紛争終盤、アクシズ艦隊に合流すべく連邦艦隊包囲網を突破するデラーズフリート残存部隊の中に数機の姿があったとの情報もあるが、その存在を証明する客観的な証拠は存在していない。






なんちゃって設定ですが、いかがだったでしょうか?





とにかくドラッツェ祭り、期待してた以上に楽しめました。

またこういう企画があったら、ぜひぜひ参加したいですねw




では、参加された皆様お疲れ様でした~!



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村



 



スポンサーサイト



はい、今回の記事は短いです。




先月から超多忙になった仕事でろくに更新もせずに、できた時間で進めていたドラッツェ。

先週には、マジでヤバイ状況に陥ってました。




正直、間に合わない・・・








塗装に凝る時間もなく、やっつけ的にも完成させられればと思い必死に作業してました。










結論
































やっぱダメでした・・・








































なーーーーーーんちゃって!!










ええ。間に合わせましたとも!!

ええ。完璧にやっつけですとも!!(泣)

ええ。デカールすらあまり貼れませんでしたとも!!

ええ。やりたかったデカールデザインすらできませんでしたとも!!(号泣)

ええ。トップコートすら中途半端ですとも!!(爆)





でも、間に合いました!!(間に合わせたとも言う・・・)





自分の予定していた完成形とは少々違いますが、とりあえず形にしました。





つい先ほど投稿完了。

間に合った・・・

これでメアドが間違ってたとか(これ、ありうる・・・)、画像がクラッシュしてたとかの事故が無い限り大丈夫だと思います。


ちゃんとした画像は雑誌発売後に公開したいと思います。(またかよ

いつも言っちゃなんだけど、秘密にするほどのすごい腕前はないのですがね・・・ゲフッ



とりあえず、今回はこれで

ms-21ck-30.jpg

いやー、間に合ってほんとよかった。。。

これでプレッシャー(なんの?)からも開放されて、やっと好きなことできるw
しばらくはゲームでもやって、気力を充実させます。


他の人も間に合ったかな・・・?(汗)


では誌面で参加者みなさんの奇想天外兵器の祭を楽しみにしてます^^;




では~~



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村









作業はしていたけど、なかなか進まず更新が滞っていました。


武器の支持アームやっと保持力を保ち、なおかつ可動できるようになりました。

このアーム、機構を考えて作っては上手く行かずやり直し、修正しては、また別の問題に突き当たりと、トライ&リトライを繰り返して、なんとかこの形に収まったというシロモノです。

自分の構想してたものより、だいぶ可動範囲も小さく完全に納得できる物ではないのですが、発想の転換という妥協?により作りあげましたw

まだポリキャップむき出しの状態ですが、これからもう少し工作して目立たなくなる予定です。

とりあえずコレ

ms-21ck-9.jpg

画像で見るとなんとも微妙な出来で、こんな簡単な稚拙な工作に数日も使ってしまうのかと、我ながら恥ずかしい限りですな・・・(´Д⊂

工作より悩む時間の方が長かった・・・





しかし、このパーツにより大砲をこんな感じに収納も出来るようになりました。

ms-21ck-10.jpg

後方に収めて、別の武器も構えちゃったり出来るように。

おっと。今、手に持ってる武器は仮です。

後日、ある程度工作したものを紹介できる予定です。





そうそう、この大砲もほぼ工作が終わりました。

ms-21ck-8.jpg

これで、ほぼ決まりかと。

これ以上大きく形は変わらないで、もう少し何かディティールを入れるぐらいでしょう。







ここで、ふと気が付かされました。









そういえば、ドラッツェ本体はほとんどなにもしてねぇ~!!








と言うわけで、さっそくドラッツェ本体のディティールアップなどを開始しました。




とりあえず、胴体はこんな感じでいいかな?

ms-21ck-11.jpg

なんか、誰もがやってそうな在り来たりのディテですが、自分にはその在り来たりが出来てないので丁度いいのかもしれない・・・(´・ω・`)




そんなこんなでドラッツェ本体の工作もそれなりに進み始めてます。




最後に、なぜか必ず組まずにはいられない病気により、全体画像を(汗)

ms-21ck-12.jpg

今までと、あまり代わり映えしてませんが・・・

ほらほら!w

右腕の肘が武器の重さに負けず、曲がったまま固定できてるでしょ!!

これだけでも、アーム作った甲斐があったってもんです。






( ゜Д゜)・・・・



いいんです・・・





完全な自己満足ですから・・・(つД`)







つーわけで(何がだ?)、そろそろ本気でやらないと間に合わないかも・・・




また、余裕があったら記事にします~





では~



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村









みなさま、明けましておめでとうございます。

と言っても、もう1月4日なんですけどね。^^;



この休暇期間中は、あまりプラモしてませんでした。

イベントが多かったのもありますが、どうもやる気があまり起きなかったのが原因かな。


で、今日になって、やっとやる気が降って沸いてきましたので、今年初の更新とあいなりました。





でも、工作工程の写真をまったく撮ってなかったりします・・・




とりあえず、ブースターがやっと固定できるようになりました。

今までは、仮付けだったのでグラグラしていたのですが、これでしっかりと取り付けられます。

もちろん、ブースターの脱着も可能ですよ。



ついでに大砲も、そろそろしっかりと固定できるようにしないといけません。

コレについては、いまアレコレ思案中です。

なにせ、この大砲重い!

重くて、肩肘関節じゃ支えきれませんww

なにかアームでもこさえるしかないかなぁ~



とりあえず、全体像しかないですが載せときます。

ms-21ck-6.jpg

ブースターの接続フレームをキチンと作りました。

やはりシンメトリーですか?それがちゃんと出来てないと、機体にはしっかりと取り付かないのですね(汗)

定規でキッチリ計測して支柱を取り付けたので、今はピタリと取り付きます。


ついでに組んでからは塗れないので、接続フレームだけ塗装しました。(分かりづらいけど)

フレームや支柱には今回はメタル系の色にしてみました。


あ、あと足のウェポンマウントに、ボチボチ武装を取り付け始めました。

まだ1つしか付けてないけど、他にも武装を施すつもりです。


ms-21ck-7.jpg

正面から。

うーん。武器が重い・・・

でも、この大きさは譲れません^^;



ブースターはとっても軽く出来たのですが、武器はジャンクの寄せ集めだからどうしても軽く出来なかった・・・


さて、支持アームでも作ってみるかw




今回はこんなところで。


では~




にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ
にほんブログ村











気が付けばクリスマスもとうに過ぎて、今年最後の日・・・


この間、いろいろと在庫キットのパチ組みしかしてなかったよ・・・



この差し迫った日に、ようやく少しやる気になってやり始めたドラッツェです。





さっそく製作内容に行きたいところですが、ここで今年1年を振り返ってみます。





今年は、日本にとってはあまりいい年ではなかったような気がします。

自分の周辺では、1月に新燃岳の噴火による降灰被害。これはまるで、雪でも降ったかのように周辺が真っ白になり、目も開けられないほどでした。

そして、日本人なら忘れる事もできない大震災。

まるで悪夢でも見てるかのような光景に人間の無力さと自然の恐ろしさを認識しました。
被害に逢われた方が一刻も早く元の生活に戻れる事を願ってなりません。

そして、その後の原発、放射能問題。政治の混乱。(この国の政治家に絶望を感じた人もいるのではないでしょうか?)

ほんと世の中どうかしてしまったとしか思えない事態が次から次へ起こった年だったと思います。



今年がこんな年だったからこそ、来年はきっといい年になると信じてます。

もう、これ以上ないほど最悪な事ばかりでしたから、あとは良くなるだけだと思いますね。








プラモに関しては、今年の自分の完成品は3作品・・・(少なっ!


まずは、アイザック。

RMS-119-50

これで、汚しというものをやり始めたのかな?




その次がオラザク用のジオラマ

orazaku-8.jpg
orazaku-6.jpg

うおっ!なんか写真がデカいのしかなかった(汗)

これが今の自分に出来る精一杯のものでした。

結果はともかく、この作品から得るものは計り知れないほど多かったと思います。

ザクの汚しが一番楽しかったかな・・・?(笑)





次が、カラーリングコンテスト用のAGE-1

age1-18.jpg

これ、ほとんど弄ってないとはいえ、自分の作品のなかでは製作期間が最速の部類ではないでしょうか?

コンテストはお約束どおり轟沈でしたがw



今年はこの3つ

(あ、でもジオラマの中に4体いるから、実は6体完成なのか!?)



毎年言ってるような気がしないでもないけど、来年こそはもっと完成品を増やしたい所です^^;











さて、前置き?が非常に長くなりましたが、ドラッツェはと言うと・・・・・


武器や、ブースターの作り込みなるものをしてました。

まだ出来上がってもないので、特に書くこともないのですが

とりあえずこんな感じで><;

ms-21ck-5.jpg

ジャンクパーツの寄せ集めでデカイ大砲を作ってます。

漢の持ち物は昔からデカイ方がいいと、エライ人が言ってまs(ry


まだ、大砲らしき形が出来たというだけなので、これからそれっぽくしていきます。



さて、今日(今年)はこれぐらいにしといて、自分も新年を迎えるとしますかね。



では、皆さん良いお年を~

WHAT'S NEW?